冷蔵庫収納100均2020年6月18日 更新ちょっとした工夫で♪散らかり放題な「冷蔵庫」のスッキリ収納術☆知って得する♪冷蔵庫の片付け方テクニック8カ条を一挙大紹介! これを読めば、どんな家庭のハチャメチャ冷蔵庫もスッキリ整理整頓されるはず♡561,187 views1 / 3 pages-いいね!つぶやくツイート-はてブ166お気に入り冷蔵庫の中、お客さんに見せられない…!?冷蔵庫の中っていつのまにかハチャメチャになりがち。 家に遊びに来たお客さんにもできれば見せたくない場所ですよね…。そんな冷蔵庫収納も、コツさえつかめば大丈夫。いつでも整理整頓されていれば、二度買いする失敗もなくなるし、無駄なものを減らして電気代の節約にもなるんです!ぜひトライしてみましょう♪ 目次 冷蔵庫の中、お客さんに見せられない…!? これで完璧♪スッキリ冷蔵庫の8カ条 ①鉄則「上段には常備食材」「中段・下段にはよく使うもの」 ②フリースペースの確保に収納小物を使う! ③ボックスでまとめる ④引き出すトレーは意外に便利 ⑤収納小物をトータルコーディネート ⑥調味料も収納小物で整頓しよう ⑦冷凍庫では食材を立てて収納 ⑧野菜室は仕切りとタッパーで整理 ⑨お肉は種類別にわかりやすく 今日からスッキリ冷蔵庫! スポンサードリンク ${ title } > これで完璧♪スッキリ冷蔵庫の8カ条①鉄則「上段には常備食材」「中段・下段にはよく使うもの」冷蔵庫の一番上の段は、見づらくて取り出しづらいスペースと言われています。スッキリと冷蔵庫を片付けるには、●常備食材 ●あまり取り出す必要のない、賞味期限が長い食材 ●スペースを取る調味料類冷蔵庫の上段には、これらだけを入れるという鉄則を守ると、保管しているものを把握しやすくなります。そして一番取り出ししやすい中段や下段にはよく使うものを。 基本的に使い切るための食材用に中段をフリースペースとして確保しておくと便利です♪目にとまる場所だから、使い忘れていて賞味期限が…! なんてことにもなりませんね。②フリースペースの確保に収納小物を使う! 冷蔵庫のフリースぺースの確保、わかっちゃいるけど難しい…。 そんな時は収納小物を使ってハッキリと分けちゃいましょう♪どこに何を入れるか予め決めてしまうのも、冷蔵庫の上手な片付け方法と言えますね!仕切り棚や突っ張り棒が目印になって、ストレスなく意識できそうです。③ボックスでまとめる 煩雑になりがちな小さな食材たちは種類ごとにボックスでまとめてしまえば、冷蔵庫の見た目もすっきり♪さらにボックスに食材の名前を書いておけば、どこに何を入れるかわかるだけでなく、無くなったもの、足りないものなども一目瞭然!買い物するときに役立ちます◎1 / 3次(編集・校正 / Linomy編集部)運営に報告
冷蔵庫の中、お客さんに見せられない…!?
冷蔵庫の中っていつのまにかハチャメチャになりがち。
家に遊びに来たお客さんにもできれば見せたくない場所ですよね…。
そんな冷蔵庫収納も、コツさえつかめば大丈夫。
いつでも整理整頓されていれば、二度買いする失敗もなくなるし、無駄なものを減らして電気代の節約にもなるんです!
ぜひトライしてみましょう♪
目次
スポンサードリンク
これで完璧♪スッキリ冷蔵庫の8カ条
①鉄則「上段には常備食材」「中段・下段にはよく使うもの」
冷蔵庫の一番上の段は、見づらくて取り出しづらいスペースと言われています。
スッキリと冷蔵庫を片付けるには、
●常備食材
●あまり取り出す必要のない、賞味期限が長い食材
●スペースを取る調味料類
冷蔵庫の上段には、これらだけを入れるという鉄則を守ると、保管しているものを把握しやすくなります。
そして一番取り出ししやすい中段や下段にはよく使うものを。
基本的に使い切るための食材用に中段をフリースペースとして確保しておくと便利です♪
目にとまる場所だから、使い忘れていて賞味期限が…!
なんてことにもなりませんね。
②フリースペースの確保に収納小物を使う!
冷蔵庫のフリースぺースの確保、わかっちゃいるけど難しい…。
そんな時は収納小物を使ってハッキリと分けちゃいましょう♪
どこに何を入れるか予め決めてしまうのも、冷蔵庫の上手な片付け方法と言えますね!
仕切り棚や突っ張り棒が目印になって、ストレスなく意識できそうです。
③ボックスでまとめる
煩雑になりがちな小さな食材たちは種類ごとにボックスでまとめてしまえば、冷蔵庫の見た目もすっきり♪
さらにボックスに食材の名前を書いておけば、どこに何を入れるかわかるだけでなく、無くなったもの、足りないものなども一目瞭然!
買い物するときに役立ちます◎
この記事が役に立ったらいいね!してね
Linomyの最新情報をお届けします