レシピお餅お正月2020年1月1日 更新どれも美味しそう♡意外なアレンジ盛りだくさんの「お雑煮」レシピ集お正月といえばやっぱり「お雑煮」。 毎年同じ味で少し飽きが来ていませんか?そんなときにこそ今回のレシピ集を参考にして、いてください!52,479 views2 / 3 pages-いいね!つぶやくツイート-はてブ13お気に入り牛肉とごぼうの氷見風お雑煮 画像提供: レシピブログ富山の氷見風お雑煮です。 だしの効いたすまし汁に牛肉、ごぼうで更においしく♪お正月でなくても食べたくなっちゃいますよ。★使うもの 水 約1リットル 昆布 約10cm かつお節 約20g 塩 小さじ1/2〜3/4 薄口しょうゆ 小さじ2 みりん 少々 牛肉 約150g ごぼう 1/2本 かまぼこ 4切れ お餅 4個 三つ葉 適宜 ゆずの皮 適宜★作り方 ①鍋に昆布と水を入れ、30分以上漬けておく(時間外)。 ②①を火にかけ、沸騰してきたら昆布を取り出し、かつお節を加えて、1~2分したらかつお節を取り出して、塩、薄口しょうゆ、みりんで味をつける。 ③牛肉は食べやすい大きさにカットし、ざるに入れ、熱湯(分量外)をかけて湯通しする。 ④ごぼうをささがきにして酢水(お酢は分量外)につけ、水気を切る。 ⑤お餅をトースターで4~5分、こんがり焼く。 ⑥②に③と④を入れ、弱火~中火にかける。 ⑦⑤を⑥にさっとくぐらせ、器に盛り、かまぼこ、ゆずの皮、三つ葉を飾る。すまし仕立てのお雑煮 画像提供: レシピブログ食べて体もぽっかぽか…♡ すまし仕立てで具材もシンプルなのであっという間に作れますよ!★使うもの だし汁 600ml にんじん(中) 3/1本 白菜 2枚 薄口しょうゆ 小さじ2 塩 小さじ1/2 餅 4個★作り方 人参は1cmぐらいの厚さ、白菜は食べやすい大きさに切る。 鍋にだし汁、白菜、人参を入れ中火で煮る。 具材がやわらかくなったら、しょうゆ、塩で調味する。 餅は焼く。(電子レンジ【500W 2分間】で加熱する。) 器に焼いた餅を入れ、汁を注ぐ。ミネストローネのお雑煮 画像提供: レシピブログ温かいミネストローネ仕立てのお雑煮です。 色合いも可愛く味もあっさりでとっても美味しいですよ♡★使うもの タマネギ 1個 ベーコン 100g シイタケ 3個 ピーマン 2個 ミニトマト 6個 塩 小さじ1 水 1.2リットル 白いんげんの水煮缶 1本 餅 適量★作り方 ①タマネギとベーコンを8mm角くらいに切る.。 ②鍋に1.2リットルのお湯を沸し、①を入れて煮立たせる。 ③シイタケとピーマンも8mm角くらいに切り、2に入れる。 ④ミニトマトはざく切りにし、3に入れる. 塩小さじ1を入れて5分ほど煮る。 ⑤白いんげんを加え、弱火で10分煮込む。 ⑥餅を焼き、器に入れて5を盛り付ける。注ぐだけ♪誰でも作れる即席お雑煮 画像提供: レシピブログ器に塩昆布・しょうゆ、お餅を入れて湯を注いだら三つ葉を散らせば完成♪ 超簡単即席お雑煮レシピです。★使うもの 塩昆布 2~3g しょうゆ 小さじ1/2 切り餅 1個 三つ葉 適量★作り方 ①器に塩昆布としょうゆ、焼いた餅を入れて、熱い湯1カップを注ぐ。 ②刻んだ三つ葉を散らす。博多のお雑煮 画像提供: レシピブログ博多のお雑煮には欠かせないのが「かつお菜」♡ あごだしが多いですが、こちらは鶏肉、昆布とかつお節でだしを取っているので後味も◎★使うもの 鶏もも肉 1枚 大根 適量 人参 適量 椎茸 4枚 かつお菜 1枚 かまぼこ 4枚 お餅 4個 醤油、酒 各適量 だし汁 800cc 刻み柚子 少々前2 / 3次(編集・校正 / Linomy編集部)運営に報告
牛肉とごぼうの氷見風お雑煮
富山の氷見風お雑煮です。
だしの効いたすまし汁に牛肉、ごぼうで更においしく♪
お正月でなくても食べたくなっちゃいますよ。
★使うもの
水 約1リットル
昆布 約10cm
かつお節 約20g
塩 小さじ1/2〜3/4
薄口しょうゆ 小さじ2
みりん 少々
牛肉 約150g
ごぼう 1/2本
かまぼこ 4切れ
お餅 4個
三つ葉 適宜
ゆずの皮 適宜
★作り方
①鍋に昆布と水を入れ、30分以上漬けておく(時間外)。
②①を火にかけ、沸騰してきたら昆布を取り出し、かつお節を加えて、1~2分したらかつお節を取り出して、塩、薄口しょうゆ、みりんで味をつける。
③牛肉は食べやすい大きさにカットし、ざるに入れ、熱湯(分量外)をかけて湯通しする。
④ごぼうをささがきにして酢水(お酢は分量外)につけ、水気を切る。
⑤お餅をトースターで4~5分、こんがり焼く。
⑥②に③と④を入れ、弱火~中火にかける。
⑦⑤を⑥にさっとくぐらせ、器に盛り、かまぼこ、ゆずの皮、三つ葉を飾る。
すまし仕立てのお雑煮
食べて体もぽっかぽか…♡
すまし仕立てで具材もシンプルなのであっという間に作れますよ!
★使うもの
だし汁 600ml
にんじん(中) 3/1本
白菜 2枚
薄口しょうゆ 小さじ2
塩 小さじ1/2
餅 4個
★作り方
人参は1cmぐらいの厚さ、白菜は食べやすい大きさに切る。
鍋にだし汁、白菜、人参を入れ中火で煮る。
具材がやわらかくなったら、しょうゆ、塩で調味する。
餅は焼く。(電子レンジ【500W 2分間】で加熱する。)
器に焼いた餅を入れ、汁を注ぐ。
ミネストローネのお雑煮
温かいミネストローネ仕立てのお雑煮です。
色合いも可愛く味もあっさりでとっても美味しいですよ♡
★使うもの
タマネギ 1個
ベーコン 100g
シイタケ 3個
ピーマン 2個
ミニトマト 6個
塩 小さじ1
水 1.2リットル
白いんげんの水煮缶 1本
餅 適量
★作り方
①タマネギとベーコンを8mm角くらいに切る.。
②鍋に1.2リットルのお湯を沸し、①を入れて煮立たせる。
③シイタケとピーマンも8mm角くらいに切り、2に入れる。
④ミニトマトはざく切りにし、3に入れる. 塩小さじ1を入れて5分ほど煮る。
⑤白いんげんを加え、弱火で10分煮込む。
⑥餅を焼き、器に入れて5を盛り付ける。
注ぐだけ♪誰でも作れる即席お雑煮
器に塩昆布・しょうゆ、お餅を入れて湯を注いだら三つ葉を散らせば完成♪
超簡単即席お雑煮レシピです。
★使うもの
塩昆布 2~3g
しょうゆ 小さじ1/2
切り餅 1個
三つ葉 適量
★作り方
①器に塩昆布としょうゆ、焼いた餅を入れて、熱い湯1カップを注ぐ。
②刻んだ三つ葉を散らす。
博多のお雑煮
博多のお雑煮には欠かせないのが「かつお菜」♡
あごだしが多いですが、こちらは鶏肉、昆布とかつお節でだしを取っているので後味も◎
★使うもの
鶏もも肉 1枚
大根 適量
人参 適量
椎茸 4枚
かつお菜 1枚
かまぼこ 4枚
お餅 4個
醤油、酒 各適量
だし汁 800cc
刻み柚子 少々
この記事が役に立ったらいいね!してね
Linomyの最新情報をお届けします