ダイエットストレッチ太もも2020年4月29日 更新マイナス18cm痩せ!?「脚・太もも痩せ」に本当に効くストレッチ法頑張って頑張ってダイエットしても中々痩せることができないのが脚やせ。どんなダイエット法を試してもダメだったっていう方は痩せるストレッチを試してみて!この記事では脚・太ももにフォーカスを置き、痩せるためのストレッチ法を教えます◎5,820,428 views1 / 3 pages-いいね!つぶやくツイート-はてブ2061お気に入り脚から痩せるストレッチ法が知りたい!一度ついてしまうと、なかなか落とせないのが太もものお肉。「ダイエットをしても、脚や太ももはなかなか痩せることができなくて…」という経験をしたことがある人も多いのでは?食事制限などの無理なダイエットで上半身から痩せてしまう、昔スポーツをしていて脚がムキムキ、筋肉太りにお困りの方は、セルフストレッチを取り入れてみていかがでしょうか。ガリガリでもムキムキでもない女性らしい綺麗な脚をストレッチで目指しましょう! 目次 脚から痩せるストレッチ法が知りたい! 脚やせストレッチで内腿を引き締めたい! いつでもどこでも編 床に座りながら編 椅子に座りながら編 寝ながら編 立ちながら編 脚やせセルフストレッチで脚を細く美しく♪ スポンサードリンク ${ title } > 脚やせストレッチで内腿を引き締めたい!▶太ももを引き締めるためのポイントは内転筋!内転筋は普段使われることの少ない筋肉の一つ。 この内転筋をストレッチで鍛えれば、太もも痩せにかなり効果が期待できるようです。内転筋は内腿を中心についています。 脚やせストレッチを行い、内転筋のある内腿を鍛えてみましょう!いつでもどこでも編元準ミス日本代表で、現在はダイエットトレーナーとして活躍する宮下英子(EICO)さんがやっているとテレビ番組で紹介していた脚やせ方法です。たった二つのポーズを毎日続けることで、太ももが63㎝から45㎝になったんだとか!▶時短で簡単!ちょっとした時間で足伸ばし 歯磨き中やキッチンにいる時など、ちょっとした時間でできちゃう脚やせお手軽ストレッチです♪【やり方】 ①まずは真っすぐ立って、「気を付け」のポーズ。 ②左足を前に出します。 かかとだけ地面につけ、つま先はぐっと自分の体の方に寄せ、浮かせます。 左足首が90度になるイメージです。 ③足首の角度をキープしたまま、左脚を後ろに引いて浮かせます。 ④左脚を右側に寄せて、右脚より更に右側へ。 (後ろで脚がクロスになります)そのまま20秒キープします。①〜④を反対側もやりましょう。■写真付きでチェックしたい方はこちら! ▽参考 パンツ姿に自信がもてる!裏ももトレーニング【EICO式下半身やせメソッド③】|エクササイズ・ストレッチ - TOKYO CAWAII BEAUTY ▶時短で簡単!本を読みながら電話帳はさみ この内腿やせストレッチは、クッション挟み同様、非常に効果ある脚やせストレッチ法です。EICOさんも実践しており、電話帳の重さと厚さが下半身全体を鍛えてくれるんだとか。1 / 3次(編集・校正 / Linomy編集部)運営に報告
脚から痩せるストレッチ法が知りたい!
一度ついてしまうと、なかなか落とせないのが太もものお肉。
「ダイエットをしても、脚や太ももはなかなか痩せることができなくて…」という経験をしたことがある人も多いのでは?
食事制限などの無理なダイエットで上半身から痩せてしまう、昔スポーツをしていて脚がムキムキ、筋肉太りにお困りの方は、セルフストレッチを取り入れてみていかがでしょうか。
ガリガリでもムキムキでもない女性らしい綺麗な脚をストレッチで目指しましょう!
目次
スポンサードリンク
脚やせストレッチで内腿を引き締めたい!
▶太ももを引き締めるためのポイントは内転筋!
内転筋は普段使われることの少ない筋肉の一つ。
この内転筋をストレッチで鍛えれば、太もも痩せにかなり効果が期待できるようです。
内転筋は内腿を中心についています。
脚やせストレッチを行い、内転筋のある内腿を鍛えてみましょう!
いつでもどこでも編
元準ミス日本代表で、現在はダイエットトレーナーとして活躍する宮下英子(EICO)さんがやっているとテレビ番組で紹介していた脚やせ方法です。
たった二つのポーズを毎日続けることで、太ももが63㎝から45㎝になったんだとか!
▶時短で簡単!ちょっとした時間で足伸ばし
歯磨き中やキッチンにいる時など、ちょっとした時間でできちゃう脚やせお手軽ストレッチです♪
【やり方】
①まずは真っすぐ立って、「気を付け」のポーズ。
②左足を前に出します。
かかとだけ地面につけ、つま先はぐっと自分の体の方に寄せ、浮かせます。
左足首が90度になるイメージです。
③足首の角度をキープしたまま、左脚を後ろに引いて浮かせます。
④左脚を右側に寄せて、右脚より更に右側へ。
(後ろで脚がクロスになります)そのまま20秒キープします。
①〜④を反対側もやりましょう。
■写真付きでチェックしたい方はこちら!
パンツ姿に自信がもてる!裏ももトレーニング【EICO式下半身やせメソッド③】|エクササイズ・ストレッチ - TOKYO CAWAII BEAUTY
▶時短で簡単!本を読みながら電話帳はさみ
この内腿やせストレッチは、クッション挟み同様、非常に効果ある脚やせストレッチ法です。
EICOさんも実践しており、電話帳の重さと厚さが下半身全体を鍛えてくれるんだとか。
この記事が役に立ったらいいね!してね
Linomyの最新情報をお届けします