レシピおかずお肉2016年12月27日 更新永久保存版!人気レシピインスタアカウントから厳選した「定番おかず」の簡単レシピ180,338 views1 / 3 pages-いいね!つぶやくツイート-はてブ127お気に入り『今日の夕食はこれで決まり!』 やっぱり料理は、なんてたって基本が大切ですよね!基本のレシピさえ知っておけばアレンジだってし放題、創作料理だって作れちゃう。というわけで今回は人気インスタアカウントから基本レシピをそれぞれ集めてみました。インスタの人気アカウントならプロセス動画も付いているのでとっても分かりやすい♡なんとも便利ですよね◎ スポンサードリンク ${ title } > 唐揚げのレシピ ■材料(2人分) ・鶏もも肉 1枚 ・レモン汁 大さじ1 ・塩 小さじ2/3 ・こしょう 少々 ・にんにくチューブ 小さじ1/2 ・生姜チューブ 小さじ1/2 ・片栗粉 適量 ・サラダ油 適量■作り方 1 鶏もも肉の皮や余分なところは取り除く。そのままでもOKです!食べやすい大きさに切る 2 あらかじめ合わせておいたレモン汁、塩、こしょう、にんにく、しょうがを10分間漬け込む。よくもんで浸透させましょう。 3 しっかり10分間漬け込んだら、まんべんなく片栗粉を振りましょう。 4 サラダ油を170℃に熱し、2〜3分ほど揚げます。時々ひっくり返して まんべんなく焼き目をつけましょう。■ジューシーな爽やか唐揚げの完成◎ レモン汁が味の決め手のようですね♪爽やかな風味が楽しめそうです!是非覚えたい一品。肉じゃがのレシピ ■材料 ・牛こま切れ肉 120g ・ごま油 小1 ・新じゃが 1個 ・人参 30g ・新玉ねぎ 半分 ・白滝 50g ・だし昆布 2g ・水 200cc ・酒 40cc ・きび砂糖 大1 ・みりん 大2 ・醤油 大2 ・スナップえんどう 2個 ■作り方 1 野菜とお肉は一口大に切る 2 熱した鍋に小さじ1のごま油をひき、まず牛こま切れ肉を炒める 3 炒まったら、野菜類と白滝を加え、5分ほど炒める 4 昆布だし、酒、きび砂糖を加え、落とし蓋をして5分中火で煮込みます。落とし蓋をする際は火傷に注意しましょう。 5 煮込んだらみりんと醤油を加えて、中〜弱火で10分〜煮詰めます。煮汁がなくなったら火を止めましょう。 6 あらかじめ茹でておたスナップエンドウを乗せたら完成。■家庭の味が簡単にできちゃう♡ 定番のおかず、肉じゃが。調味料の分量さえ覚えておけば簡単に作れちゃいそうですよね◎豚の生姜焼きのレシピ ■材料 ・豚ロース300g [タレ] ・生姜チューブ 5cm ・酒 大1 ・醤油 大2 ・みりん 大2 ・砂糖 1つまみ■作り方 1 タレになる調味料〈酒、醤油、みりん、砂糖、生姜チューブ〉を混ぜ合わせておきます。 2 熱したフライパンに適量のサラダ油を入れ、中火で豚肉をこんがりとした焼き目がつくまで炒めます。そこにタレを投入し豚肉と絡ませます。 3 水気がほとんどなくなってとろっとしてきたら完成!■生姜がきいた、ご飯がどんどん進むおかず♡ お肉をふっくら仕上げるには、タレを投入する前に焼きすぎないことが大事みたいです◎タレを入れて焼くだけなのに美味しいなんてすごい!名古屋発祥!味噌カツのレシピ ■材料(2人分) ・豚ロース肉 2枚 ・塩 少々 ・こしょう 少々 ・薄力粉 適量 ・卵 1個 ・パン粉 適量 ・氷砂糖 60g ・水 100ml ・八丁味噌 大さじ3 ・千切りキャベツ お好みで ・白ごま/飾り お好みで■作り方 1 豚ロース肉をフォークなどを使って少し叩きます。包丁で脂身の部分だけ切って焼き縮みを防ぎます。終わったら両面に塩、こしょうをまんべんなく振ります。 2 薄力粉→溶き卵→パン粉の順でつけていきます。薄力粉はつけた後しっかり叩いて余分な粉を落としましょう。 3 180℃に熱したサラダ油に入れ、キツネ色になるまで揚げる。 4 【タレ作り】鍋に氷砂糖、水、八丁味噌を入れ、氷砂糖が溶けるまで煮詰めましょう。 5 トロッとしたタレが完成したら、お好きなだけとんかつにかけちゃいましょう◎お好みで白ごまを振りかけてもOK!■甘辛いタレがクセになる名古屋発祥、味噌カツ! 普段作るとんかつのひとアレンジ加えたレシピ。味噌だれのレシピも簡単なのでササっと作れちゃいそうですね◎元気が出そうな料理です♡豚の角煮のレシピ ■材料(4人前) ・豚バラブロック 400g ・ゆで卵 2個 ・しょうが 30g ・水 400ml ・しょうゆ 大さじ4 ・みりん 大さじ3 ・酒 100ml ・砂糖 大さじ2 ・はちみつ 大さじ2■作り方 1 豚バラブロックを5等分に切り分ける。生姜は皮をむいて薄くスライスする。 2.熱したフライパンに豚バラブロックを脂を下にして焼き目がつくまで焼く。焼き目がついたらしっかりと全面も焼きます。(サラダ油は入れない) 3.炊飯器の内釜にしょうが、しょうゆ、みりん、酒、砂糖、はちみつを入れます。この時下にたまらないようによく混ぜておきます。 4.混ざったら焼いた豚肉を投入しまずは1度目の炊飯を行う。(自動モードでOK) 5.1度目の炊飯が完了したら、そこにゆで卵を入れて2度目の炊飯をして炊き上がったら完成!■超簡単♡炊飯器で作る豚の角煮 豚の角煮って煮込んだりするのがちょっと面倒ですよね。でもこのレシピならそんな心配はいりません!炊飯器とフライパンがあれば出来ちゃいます◎チキンと野菜のクリーム煮1 / 3次(編集・校正 / Linomy編集部)運営に報告
『今日の夕食はこれで決まり!』
やっぱり料理は、なんてたって基本が大切ですよね!基本のレシピさえ知っておけばアレンジだってし放題、創作料理だって作れちゃう。というわけで今回は人気インスタアカウントから基本レシピをそれぞれ集めてみました。インスタの人気アカウントならプロセス動画も付いているのでとっても分かりやすい♡なんとも便利ですよね◎
スポンサードリンク
唐揚げのレシピ
■材料(2人分) ・鶏もも肉 1枚 ・レモン汁 大さじ1 ・塩 小さじ2/3 ・こしょう 少々 ・にんにくチューブ 小さじ1/2 ・生姜チューブ 小さじ1/2 ・片栗粉 適量 ・サラダ油 適量
■作り方 1 鶏もも肉の皮や余分なところは取り除く。そのままでもOKです!食べやすい大きさに切る 2 あらかじめ合わせておいたレモン汁、塩、こしょう、にんにく、しょうがを10分間漬け込む。よくもんで浸透させましょう。 3 しっかり10分間漬け込んだら、まんべんなく片栗粉を振りましょう。 4 サラダ油を170℃に熱し、2〜3分ほど揚げます。時々ひっくり返して まんべんなく焼き目をつけましょう。
■ジューシーな爽やか唐揚げの完成◎ レモン汁が味の決め手のようですね♪爽やかな風味が楽しめそうです!是非覚えたい一品。
肉じゃがのレシピ
■材料 ・牛こま切れ肉 120g ・ごま油 小1 ・新じゃが 1個 ・人参 30g ・新玉ねぎ 半分 ・白滝 50g ・だし昆布 2g ・水 200cc ・酒 40cc ・きび砂糖 大1 ・みりん 大2 ・醤油 大2 ・スナップえんどう 2個
■作り方 1 野菜とお肉は一口大に切る 2 熱した鍋に小さじ1のごま油をひき、まず牛こま切れ肉を炒める 3 炒まったら、野菜類と白滝を加え、5分ほど炒める 4 昆布だし、酒、きび砂糖を加え、落とし蓋をして5分中火で煮込みます。落とし蓋をする際は火傷に注意しましょう。 5 煮込んだらみりんと醤油を加えて、中〜弱火で10分〜煮詰めます。煮汁がなくなったら火を止めましょう。 6 あらかじめ茹でておたスナップエンドウを乗せたら完成。
■家庭の味が簡単にできちゃう♡ 定番のおかず、肉じゃが。調味料の分量さえ覚えておけば簡単に作れちゃいそうですよね◎
豚の生姜焼きのレシピ
■材料 ・豚ロース300g [タレ] ・生姜チューブ 5cm ・酒 大1 ・醤油 大2 ・みりん 大2 ・砂糖 1つまみ
■作り方 1 タレになる調味料〈酒、醤油、みりん、砂糖、生姜チューブ〉を混ぜ合わせておきます。 2 熱したフライパンに適量のサラダ油を入れ、中火で豚肉をこんがりとした焼き目がつくまで炒めます。そこにタレを投入し豚肉と絡ませます。 3 水気がほとんどなくなってとろっとしてきたら完成!
■生姜がきいた、ご飯がどんどん進むおかず♡ お肉をふっくら仕上げるには、タレを投入する前に焼きすぎないことが大事みたいです◎タレを入れて焼くだけなのに美味しいなんてすごい!
名古屋発祥!味噌カツのレシピ
■材料(2人分) ・豚ロース肉 2枚 ・塩 少々 ・こしょう 少々 ・薄力粉 適量 ・卵 1個 ・パン粉 適量 ・氷砂糖 60g ・水 100ml ・八丁味噌 大さじ3 ・千切りキャベツ お好みで ・白ごま/飾り お好みで
■作り方 1 豚ロース肉をフォークなどを使って少し叩きます。包丁で脂身の部分だけ切って焼き縮みを防ぎます。終わったら両面に塩、こしょうをまんべんなく振ります。 2 薄力粉→溶き卵→パン粉の順でつけていきます。薄力粉はつけた後しっかり叩いて余分な粉を落としましょう。 3 180℃に熱したサラダ油に入れ、キツネ色になるまで揚げる。 4 【タレ作り】鍋に氷砂糖、水、八丁味噌を入れ、氷砂糖が溶けるまで煮詰めましょう。 5 トロッとしたタレが完成したら、お好きなだけとんかつにかけちゃいましょう◎お好みで白ごまを振りかけてもOK!
■甘辛いタレがクセになる名古屋発祥、味噌カツ! 普段作るとんかつのひとアレンジ加えたレシピ。味噌だれのレシピも簡単なのでササっと作れちゃいそうですね◎元気が出そうな料理です♡
豚の角煮のレシピ
■材料(4人前) ・豚バラブロック 400g ・ゆで卵 2個 ・しょうが 30g ・水 400ml ・しょうゆ 大さじ4 ・みりん 大さじ3 ・酒 100ml ・砂糖 大さじ2 ・はちみつ 大さじ2
■作り方 1 豚バラブロックを5等分に切り分ける。生姜は皮をむいて薄くスライスする。 2.熱したフライパンに豚バラブロックを脂を下にして焼き目がつくまで焼く。焼き目がついたらしっかりと全面も焼きます。(サラダ油は入れない) 3.炊飯器の内釜にしょうが、しょうゆ、みりん、酒、砂糖、はちみつを入れます。この時下にたまらないようによく混ぜておきます。 4.混ざったら焼いた豚肉を投入しまずは1度目の炊飯を行う。(自動モードでOK) 5.1度目の炊飯が完了したら、そこにゆで卵を入れて2度目の炊飯をして炊き上がったら完成!
■超簡単♡炊飯器で作る豚の角煮 豚の角煮って煮込んだりするのがちょっと面倒ですよね。でもこのレシピならそんな心配はいりません!炊飯器とフライパンがあれば出来ちゃいます◎
チキンと野菜のクリーム煮
この記事が役に立ったらいいね!してね
Linomyの最新情報をお届けします