収納diy押入れ2020年5月25日 更新目から鱗の押入れ収納テクニック☆|大量の子供服もまとめてスッキリ♪自分の服や子ども服、お布団、買いだめした物など、実に様々な物を収納している押入れ。あらゆる物が溢れて、上手く収納できない。なんて方の為に、すっきり押入れ収納テクニックをご紹介します。参考になる押入れ収納アイデアも!1,447,797 views2 / 4 pages-いいね!つぶやくツイート-はてブ523お気に入り④ラベルを貼って収納 引き出しタイプの収納は中身が見えると生活感が出てしまうので、色紙を入れて覆ってしまいましょう。 収納できたら、何が入っているかすぐに分かるようラベリングすると、おしゃれで使いやすいです。子ども服を収納したボックスにかわいくラベリングしてあげれば、子どもも喜んで子ども服のお片付けをお手伝いしてくれるかも♪ラベルは、100円ショップで手軽に購入したり、自分で作ることもできます!【参考】押入れ収納アイデア集 他の人はどんな感じの押入れの使い方をしているのか、どんな風に自分の服や子ども服を収納しているのか、気になりますよね。そこで、みんなの押し入れの収納方法を集めてみました。押入れやクローゼットの形や大きさに合わせて、キャビネットやハンガー、ラックを巧みに使うと衣類を綺麗に収納できます。①カラーボックスの活用 カラーボックスと収納ボックス、つっぱり棒を上手く使って収納された押入れ。収納ボックスは何が入っているのかひと目で分かるよう、おしゃれにラベリングされています。収納ボックスは、100円ショップの同じサイズ、色の物で揃えると、押入れ全体の統一感が出ておすすめです。②こども部屋はわかりやすい収納に 子ども専用の収納棚。どこに何が収納されているのかが一目瞭然なので、子どもが自分で子ども服の出し入れをする事ができます。自立の第一歩にもなりそうですね♪③押入れの高さを活用 一番下の段が、狭い作りの押入れ。高さを上手に利用し、子ども服を吊り下げて収納しています。 洗濯をして干した後、畳まずそのまま収納できるので便利ですね。前2 / 4次(編集・校正 / Linomy編集部)運営に報告
④ラベルを貼って収納
引き出しタイプの収納は中身が見えると生活感が出てしまうので、色紙を入れて覆ってしまいましょう。
収納できたら、何が入っているかすぐに分かるようラベリングすると、おしゃれで使いやすいです。
子ども服を収納したボックスにかわいくラベリングしてあげれば、子どもも喜んで子ども服のお片付けをお手伝いしてくれるかも♪
ラベルは、100円ショップで手軽に購入したり、自分で作ることもできます!
【参考】押入れ収納アイデア集
他の人はどんな感じの押入れの使い方をしているのか、どんな風に自分の服や子ども服を収納しているのか、気になりますよね。
そこで、みんなの押し入れの収納方法を集めてみました。
押入れやクローゼットの形や大きさに合わせて、キャビネットやハンガー、ラックを巧みに使うと衣類を綺麗に収納できます。
①カラーボックスの活用
カラーボックスと収納ボックス、つっぱり棒を上手く使って収納された押入れ。
収納ボックスは何が入っているのかひと目で分かるよう、おしゃれにラベリングされています。
収納ボックスは、100円ショップの同じサイズ、色の物で揃えると、押入れ全体の統一感が出ておすすめです。
②こども部屋はわかりやすい収納に
子ども専用の収納棚。
どこに何が収納されているのかが一目瞭然なので、子どもが自分で子ども服の出し入れをする事ができます。
自立の第一歩にもなりそうですね♪
③押入れの高さを活用
一番下の段が、狭い作りの押入れ。
高さを上手に利用し、子ども服を吊り下げて収納しています。
洗濯をして干した後、畳まずそのまま収納できるので便利ですね。
この記事が役に立ったらいいね!してね
Linomyの最新情報をお届けします