掃除お風呂生活の知恵2016年12月19日 更新鏡のうろこ汚れを本気で落としたい人に贈る「効果的な鏡掃除」のやり方269,859 views1 / 1 pages-いいね!つぶやくツイート-はてブ85お気に入り鏡の汚れを落としたい・・・ お風呂や洗面台の鏡についた白い水垢汚れ。あの汚れって、もう何をやっても本当に取れないですよね。普通に掃除をしてもなかなか落ちることはないので、手を焼いてる人も多いはず。頑固な鏡のうろこ取りに特に効果的な方法を集めてみました。 スポンサードリンク ${ title } > さようなら鏡のうろこ汚れ!軽い汚れなら歯磨き粉で落としちゃいましょう♪ 歯磨き粉を使って鏡の汚れを落としましょう!歯磨き粉を使うときは、必ず指先につけて磨いてください。歯ブラシやスポンジで磨いてもあまり効果がないので注意しましょう。ご家庭にある歯磨き粉で手軽にできて、鏡の曇りも防いでくれるのでおすすめです! https://twitter.com/arranger_coop/status/796185568921038848?lang=ja — https://twitter.com/all_baco/status/173775847780663296?lang=ja — 頑固な鏡の汚れはダイヤモンドパッドでこするべし! 鏡汚れにおすすめのグッズといえばダイヤモンドパッド!微粒子の人工ダイヤモンドがシート部分に配合されているスポンジです。鏡の汚れに効果抜群で、頑固な水垢もキレイに落ちていくので面白いですよ♪ちなみにダイヤモンドパッドで汚れをこする際は、下から上の動きを丁寧にやると汚れが取れやすいです。 https://twitter.com/hillsigo/status/809756260253896704?lang=ja — ダイヤモンドパッドは様々な種類が販売されていますが、鏡を掃除する際は、鏡用のものを使ってください。汚れが取れたあとは、曇り止めなども塗っておくと汚れを防ぐことができるので、ぜひ試してみてください。鏡の掃除にクエン酸を使ってみるのもおすすめ! クエン酸と水を混ぜた液体をキッチンペーパーに染みこませて鏡に貼りつけます。そのまま放置しとけば汚れが溶けてくるので、あとは軽くこするだけで汚れが簡単に落ちてしまうのです♪それでも落ちないという時は、ダイヤモンドパッドなどでこすってあげてください。これで頑固な鏡の汚れも落ちるはず! https://twitter.com/coni_52/status/282152652136148993 — 何をやってもダメなら耐水ペーパーの出番です! 耐水ペーパーとは、水で濡らして使う紙やすりのようなものです。鏡などに使用する際は、必ず鏡と耐水ペーパーの両方を水で濡らしてから力を入れずにやさしく磨いてください。耐水ペーパーは、ホームセンターなどで手に入れることができます。力をいれて強く磨いてしまうと、鏡にキズがついてしまうかもしれないので注意してください。ステンレスを磨くこともNGです!本当に最後の手段・・・グラインダーを使ってみるのもアリ? 鏡の汚れがどうしても落ちない時の最終手段!?ここまでするなら業者さんに頼んだほうが良さそうな気もしますが・・・グラインダーがご家庭にあれば試してみるのも良いかもしれません。ただ、やりすぎると鏡が割れるので注意してくださいね! https://twitter.com/dicechoco/status/18734733003?lang=ja — https://twitter.com/sisy007/status/153830167406583808 — すっきりピカピカな鏡って気持ち良い♡ 頑固な鏡の汚れなどに効果のある様々なアイテムをご紹介しました。歯磨き粉やダイヤモンドパッド、クエン酸や耐水ペーパーなど、身近にあるものを工夫して使うことでキレイになるので、掃除が楽しくできそうですね♪鏡がキレイだと自分の顔も明るく見えるので気分も上がっちゃいます!鏡を磨いて自分磨きも頑張っちゃいましょう♡(編集・校正 / Linomy編集部)運営に報告
鏡の汚れを落としたい・・・
スポンサードリンク
さようなら鏡のうろこ汚れ!
軽い汚れなら歯磨き粉で落としちゃいましょう♪
頑固な鏡の汚れはダイヤモンドパッドでこするべし!
鏡汚れにおすすめのグッズといえばダイヤモンドパッド!微粒子の人工ダイヤモンドがシート部分に配合されているスポンジです。鏡の汚れに効果抜群で、頑固な水垢もキレイに落ちていくので面白いですよ♪ちなみにダイヤモンドパッドで汚れをこする際は、下から上の動きを丁寧にやると汚れが取れやすいです。
ダイヤモンドパッドは様々な種類が販売されていますが、鏡を掃除する際は、鏡用のものを使ってください。汚れが取れたあとは、曇り止めなども塗っておくと汚れを防ぐことができるので、ぜひ試してみてください。
鏡の掃除にクエン酸を使ってみるのもおすすめ!
何をやってもダメなら耐水ペーパーの出番です!
力をいれて強く磨いてしまうと、鏡にキズがついてしまうかもしれないので注意してください。ステンレスを磨くこともNGです!
本当に最後の手段・・・グラインダーを使ってみるのもアリ?
鏡の汚れがどうしても落ちない時の最終手段!?ここまでするなら業者さんに頼んだほうが良さそうな気もしますが・・・グラインダーがご家庭にあれば試してみるのも良いかもしれません。ただ、やりすぎると鏡が割れるので注意してくださいね!
すっきりピカピカな鏡って気持ち良い♡
この記事が役に立ったらいいね!してね
Linomyの最新情報をお届けします