レシピお弁当朝食2019年7月25日 更新冷凍保存でラクチン!「作り置きおかず」で毎日のご飯を充実させようお弁当作らなきゃ…! でも忙しい時、めんどくさい時に作り置きおかずがあるととったも便利ですよね♡ 今回は簡単オススメ作り置きレシピをご紹介します!1,115,598 views1 / 3 pages-いいね!つぶやくツイート-はてブ224お気に入り便利で美味しい作り置きおかずレシピが知りたい!人気の作り置きおかずや、冷凍保存できるおかずレシピを集めてみました!朝あたためるだけだったり、もしくはそのまま自然解凍なので簡単ラクチンですよ♪忙しい朝のお弁当や朝ごはんに是非♡ まずはみんなのレシピを覗いちゃいましょう! 目次 便利で美味しい作り置きおかずレシピが知りたい! おかずを作り置きしている人がたくさん! 作り置きレシピまとめ☆ ①揚げない甘辛ウイング風照り焼きチキン ②鶏ハムチキンカツ ③三色野菜とひじきのナムル ④照り焼き生姜醤油つくね ⑤叩きごぼう ⑥春キャベツの旨塩ダレ ⑦味噌玉 ⑧醤油麹風味のなめたけ さらなるレシピが知りたい方に 明日のお弁当も楽チン♡ おかずを作り置きしている人がたくさん! スポンサードリンク ${ title } > 作り置きレシピまとめ☆メインにぴったりなおかずレシピです。①揚げない甘辛ウイング風照り焼きチキン 画像提供: レシピブログ★使うもの 鶏むね肉 1枚 片栗粉 大さじ1 白ごま(お好みで) 大さじ1/2程度 塩コショウ 適量 調味料A 以下 醤油 大さじ1と1/2 砂糖 大さじ1 みりん 大さじ2 お酒 大さじ1★作り方 ①鶏むね肉を斜めにそぎ切りにし、食べやすい大きさにしたら、みりん大さじ1/2をかけて軽く揉み塩コショウで下味をつけます。 ②片栗粉をまぶし、フライパンにサラダ油をひき間隔をあけて鶏むね肉を入れ中火で両面焼き色がつくまで焼きます。 ③余分な油をペーパーで取ってから調味料Aを入れ中火で煮詰めます。 ※みりんは①の残り大さじ1と1/2です。 ④粗熱がとれてから、お好みで白ごまをかけて出来上がりです♪骨が無いので食べやすい!! 油で揚げない簡単ヘルシーチキンですよ♪②鶏ハムチキンカツ 画像提供: レシピブログ★使うもの 鶏ハム 胸肉1枚分 小麦粉 適宜 パン粉 適宜 おかか 適宜(パン粉と同量)★作り方 ①鶏ハムを1.5cmの暑さに切り、小麦粉を水で溶いたものにくぐらせる。 ②パン粉とおかかを同量混ぜた衣をつける。 ③少量の油で揚げ焼き(両面カリっと揚げる)したらOK!鶏ハムをカツにすると、とっても美味しいんだとか! 脂っこくないのにジューシー♡③三色野菜とひじきのナムル 画像提供: レシピブログ1 / 3次(編集・校正 / Linomy編集部)運営に報告
便利で美味しい作り置きおかずレシピが知りたい!
人気の作り置きおかずや、冷凍保存できるおかずレシピを集めてみました!
朝あたためるだけだったり、もしくはそのまま自然解凍なので簡単ラクチンですよ♪
忙しい朝のお弁当や朝ごはんに是非♡
まずはみんなのレシピを覗いちゃいましょう!
目次
おかずを作り置きしている人がたくさん!
スポンサードリンク
作り置きレシピまとめ☆
メインにぴったりなおかずレシピです。
①揚げない甘辛ウイング風照り焼きチキン
★使うもの
鶏むね肉 1枚
片栗粉 大さじ1
白ごま(お好みで) 大さじ1/2程度
塩コショウ 適量
調味料A 以下
醤油 大さじ1と1/2
砂糖 大さじ1
みりん 大さじ2
お酒 大さじ1
★作り方
①鶏むね肉を斜めにそぎ切りにし、食べやすい大きさにしたら、みりん大さじ1/2をかけて軽く揉み塩コショウで下味をつけます。
②片栗粉をまぶし、フライパンにサラダ油をひき間隔をあけて鶏むね肉を入れ中火で両面焼き色がつくまで焼きます。
③余分な油をペーパーで取ってから調味料Aを入れ中火で煮詰めます。
※みりんは①の残り大さじ1と1/2です。
④粗熱がとれてから、お好みで白ごまをかけて出来上がりです♪
骨が無いので食べやすい!!
油で揚げない簡単ヘルシーチキンですよ♪
②鶏ハムチキンカツ
★使うもの
鶏ハム 胸肉1枚分
小麦粉 適宜
パン粉 適宜
おかか 適宜(パン粉と同量)
★作り方
①鶏ハムを1.5cmの暑さに切り、小麦粉を水で溶いたものにくぐらせる。
②パン粉とおかかを同量混ぜた衣をつける。
③少量の油で揚げ焼き(両面カリっと揚げる)したらOK!
鶏ハムをカツにすると、とっても美味しいんだとか!
脂っこくないのにジューシー♡
③三色野菜とひじきのナムル
この記事が役に立ったらいいね!してね
Linomyの最新情報をお届けします