美容スキンケアヘアケア2016年12月16日 更新どんな乾燥肌でもぷりぷりお肌になれる「オイルパック」が超スゴい!267,295 views1 / 2 pages-いいね!つぶやくツイート-はてブ207お気に入りお肌も髪も潤いが欲しい! 段々と寒くなってきてお肌の感想が気になり始める季節ですね。お風呂から上がったらすぐ保湿しなくちゃ!とせっかくのリラックスタイムを満喫できない方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんなときオススメしたいのが”オイルパック”です!冬の乾燥にも負けない肌や髪をつくれちゃうんですよ♡ スポンサードリンク ${ title } > この時期オススメの”オイルパック””オイルパック”と聞くと保湿力たっぷりなイメージがありますよね。加えてオイルを使うので乾燥肌向けのスキンケアかなと思う方も多いでしょう。でもこの”オイルパック”、オイリー肌の方にもおすすめしたいんです!オイルの力で、気になる角栓もごっそりとれます。 脂性肌でもオイル美容をしてもいいの?オイリーな肌の正しい対処法 | 油と脂の知恵袋-オイルズOILZ https://twitter.com/dededechi/status/461497668313690113 — https://twitter.com/y045318/status/446869520875921408 — https://twitter.com/tamago_1004/status/416758423384883200 — https://twitter.com/yumchopper/status/294481099625738240 — オイルパックのやり方【フェイスケア編】 パック用のオイルを使わなくても大丈夫!椿油やオリーブオイルなどどんなオイルでも使えますが、おすすめしたいのは”ココナッツオイル”。”ココナッツオイル”は肌と似た成分だから肌が敏感になってる時でも安心して使えますよ。また蒸しタオルでやるのが面倒なときは、お風呂に浸かりながらやるのもオススメです。1. オイルで顔をマッサージ乾燥肌だけじゃない!オイリー肌にも効果アリの時短オイルパック オイルを少し多めにとり、洗顔後の顔全体に馴染ませていきます。指の腹を使って丁寧にゆっくり、内側から外側に向かってマッサージをしていきましょう。2. 蒸しタオルを顔に乗せる【椿油コスメ専門店】椿乃華|椿油の使い方/スキンケア編・オイルパック オイルが馴染んだら、蒸しタオルを顔に乗せます。蒸しタオルは少し集めのお湯で作るのがGood。そのまま2〜3分待てば、蒸気で毛穴が開きオイルが浸透していきます。3. オイルを拭き取っていつものケアを乾燥肌だけじゃない!オイリー肌にも効果アリの時短オイルパック 肌に残ったオイルを、蒸しタオルとティッシュで軽く拭き取ってください。その後、化粧水や乳液などでいつものケアをしてオイルパックは終了です。このケアを怠ると、乾燥が更にひどくなってしまう可能性があるので注意しましょう。全身のケアにも効果的♡【椿油コスメ専門店】椿乃華|椿油の使い方・ボディケア編 オイルを使った全身のケアは入浴後、水分を拭き取る前がベスト!肌が濡れてる状態でオイルをつけると馴染みがとってもいいんです♡特に乾燥するひじやかかとは念入りに。そして余分な水分を拭き取って終了です。乾燥する冬場は、さらにクリームなどを重ねて塗ると効果的です。オイルパックのやり方【髪編】 ”オイルパック”は髪にも効果的。パック後は驚くほどサラツヤになるんです。高価なトリートメントを使わなくても、憧れのサラツヤ髪を手に入れられるかもしれません!ぜひお試しあれ!やり方まず髪をかき分けて頭皮全体にオイルをなじませます。目安はティースプーン1~2杯ほど。髪の毛全体にオイルが行き渡るようマッサージしましょう。いい香りのオイルを使えば、リラックス効果も期待できます♡パサつきやすい毛先には、オイルを追加してみて。優しく握るようにオイルを浸透させましょう。10分ぐらいそのまま置いて、いつものようにシャンプーすればOK! https://twitter.com/rina000814/status/511540307071352832 — https://twitter.com/jet_ninjin55/status/512490290716741632 — https://twitter.com/ritokomochi/status/447049513081896960 — おすすめのオイル紹介オイルの種類はたくさん!特にオススメなのココナッツオイルです。定番の椿油やあんず油に加えて、最近の人気はゆず油。使用感や香りなど、お気に入りのオイルを探してみてくださいね♡ココナッツオイル1 / 2次(編集・校正 / Linomy編集部)運営に報告
お肌も髪も潤いが欲しい!
スポンサードリンク
この時期オススメの”オイルパック”
”オイルパック”と聞くと保湿力たっぷりなイメージがありますよね。加えてオイルを使うので乾燥肌向けのスキンケアかなと思う方も多いでしょう。でもこの”オイルパック”、オイリー肌の方にもおすすめしたいんです!オイルの力で、気になる角栓もごっそりとれます。 脂性肌でもオイル美容をしてもいいの?オイリーな肌の正しい対処法 | 油と脂の知恵袋-オイルズOILZ
オイルパックのやり方【フェイスケア編】
1. オイルで顔をマッサージ
乾燥肌だけじゃない!オイリー肌にも効果アリの時短オイルパック オイルを少し多めにとり、洗顔後の顔全体に馴染ませていきます。指の腹を使って丁寧にゆっくり、内側から外側に向かってマッサージをしていきましょう。
2. 蒸しタオルを顔に乗せる
【椿油コスメ専門店】椿乃華|椿油の使い方/スキンケア編・オイルパック オイルが馴染んだら、蒸しタオルを顔に乗せます。蒸しタオルは少し集めのお湯で作るのがGood。そのまま2〜3分待てば、蒸気で毛穴が開きオイルが浸透していきます。
3. オイルを拭き取っていつものケアを
乾燥肌だけじゃない!オイリー肌にも効果アリの時短オイルパック 肌に残ったオイルを、蒸しタオルとティッシュで軽く拭き取ってください。その後、化粧水や乳液などでいつものケアをしてオイルパックは終了です。このケアを怠ると、乾燥が更にひどくなってしまう可能性があるので注意しましょう。
全身のケアにも効果的♡
【椿油コスメ専門店】椿乃華|椿油の使い方・ボディケア編 オイルを使った全身のケアは入浴後、水分を拭き取る前がベスト!肌が濡れてる状態でオイルをつけると馴染みがとってもいいんです♡特に乾燥するひじやかかとは念入りに。そして余分な水分を拭き取って終了です。乾燥する冬場は、さらにクリームなどを重ねて塗ると効果的です。
オイルパックのやり方【髪編】
やり方
まず髪をかき分けて頭皮全体にオイルをなじませます。目安はティースプーン1~2杯ほど。髪の毛全体にオイルが行き渡るようマッサージしましょう。いい香りのオイルを使えば、リラックス効果も期待できます♡パサつきやすい毛先には、オイルを追加してみて。優しく握るようにオイルを浸透させましょう。10分ぐらいそのまま置いて、いつものようにシャンプーすればOK!
おすすめのオイル紹介
オイルの種類はたくさん!特にオススメなのココナッツオイルです。定番の椿油やあんず油に加えて、最近の人気はゆず油。使用感や香りなど、お気に入りのオイルを探してみてくださいね♡
ココナッツオイル
この記事が役に立ったらいいね!してね
Linomyの最新情報をお届けします