レシピ人参おかず2020年7月29日 更新お弁当にも最適♪おいしすぎると話題の「にんじんしりしり」って何?みなさん「にんじんしりしり」をご存知ですか?超簡単に作れる一品おかず料理として最近人気を集めているんです♪今回はそんな「にんじんしりしり」について教えちゃいます☆300,828 views2 / 4 pages-いいね!つぶやくツイート-はてブ155お気に入り★作り方 ①にんじんは千切りにする。 ②梅干しは種を取り除き包丁で叩いておくか、手でちぎり加える。 ③フライパンにごま油小さじ1を敷き、にんじんと梅肉を加え中弱火で炒め始める。 ④しんなりしてきたら卵を割り入れてひたすら中弱火で炒め合わせる。 ⑤卵をほぐしながら火が通ってほぐれてきたらできあがり。ちょこっと5分おかず*にんじんしりしりチーズ風味 画像提供: レシピブログ調理時間はたったの5分! 女の子はチーズを入れると更に食べやすくなりますよ◎ほんのり香るチーズでにんじん臭さを軽減できるからお子さんには特にオススメです!★使うもの にんじん 1本 ◎粉チーズ ◎塩コショウ 適量 しょうゆ 少々 ドライパセリ 適量★作り方 ①人参は千切りにし、フライパンにオリーブオイルをしいて炒める。 ②◎を加えて炒め合わせる。 ③味見をしてしょうゆをさっとまわしかけたらお好みでドライパセリをかけて完成です!シーチキンにんじんしりしり 画像提供:レシピブログこちらはシーチキンを使ったもの。 最後に溶き卵で出来上がり!お酒のおつまみにとっても良さそう♪★使うもの にんじん 100g シーチキン 1/2缶 塩コショウ 少々 醤油 小さじ1 卵 1個★作り方 ①にんじんは千切りにしておきます。(スライサーでOK) ②フライパンに薄く油をしいてにんじん・シーチキンを入れて炒める。 ③にんじんに火が通ったら、塩コショウ・醤油で味付けをする。 ④最後に溶き卵をまわしかけ火が通れば出来上がり!ピーマンとツナ缶のしりしり 画像提供:レシピブログピーマンとツナ缶のダブルを加えたにんじんしりしり! 緑色の野菜を少し入れるだけで色のバランスもよく見えますね。にんじんの甘さとピーマンの苦味がいい感じにマッチしてとっても美味しいです♪★使うもの にんじん 1本 ピーマン 1個 卵 2個 ツナ缶(代わりにベーコンで作っても美味しい) 1缶 和風だしの素 小さじ1/2 酒 大さじ1 みりん 大さじ1 塩 少々★作り方 ①にんじんはスライサーで細くスライス、ピーマンはにんじんに合わせて細く千切りにする。 ②フライパンに多めの油を引いて、にんじん・ピーマンを炒める。 ③野菜がしんなりとしてきたらツナを汁ごと加えて、炒めながら混ぜ合わせる。 ④和風だし、酒、みりん、塩を加えて調味する。 ⑤炒めていたにんじんを少し脇に寄せてから、空いた所へ溶き卵を入れ箸で混ぜながら炒める。 ⑥卵が半熟状態になってきたらにんじんと合わせて炒り卵風なるように仕上げて完成。サバ水煮缶 de にんじんしりしりカレー風味 画像提供: レシピブログまさかのカレー味!? これがサバ水煮缶とピッタリ合ってとっても美味しいんです…♡食べてみたら驚きますよ♪★使うもの にんじん 300g サバ水煮缶 1缶 顆粒コンソメ 小さじ1/2 カレー粉 大さじ1 オリーブ油 大さじ1★作り方 ①人参は千切りにし、サバ水煮缶は汁気を切っておく。 ②フライパンに油をひき、火に掛ける。油が温まったら①の人参を炒める。 ③人参がしんなりしたら①のサバ水煮を加え、汁気が少なくなるまで炒める。 ④最後に顆粒コンソメとカレー粉を加え、味を調えたら完成。前2 / 4次(編集・校正 / Linomy編集部)運営に報告
★作り方
①にんじんは千切りにする。
②梅干しは種を取り除き包丁で叩いておくか、手でちぎり加える。
③フライパンにごま油小さじ1を敷き、にんじんと梅肉を加え中弱火で炒め始める。
④しんなりしてきたら卵を割り入れてひたすら中弱火で炒め合わせる。
⑤卵をほぐしながら火が通ってほぐれてきたらできあがり。
ちょこっと5分おかず*にんじんしりしりチーズ風味
調理時間はたったの5分!
女の子はチーズを入れると更に食べやすくなりますよ◎
ほんのり香るチーズでにんじん臭さを軽減できるからお子さんには特にオススメです!
★使うもの
にんじん 1本
◎粉チーズ
◎塩コショウ 適量
しょうゆ 少々
ドライパセリ 適量
★作り方
①人参は千切りにし、フライパンにオリーブオイルをしいて炒める。
②◎を加えて炒め合わせる。
③味見をしてしょうゆをさっとまわしかけたらお好みでドライパセリをかけて完成です!
シーチキンにんじんしりしり
こちらはシーチキンを使ったもの。
最後に溶き卵で出来上がり!
お酒のおつまみにとっても良さそう♪
★使うもの
にんじん 100g
シーチキン 1/2缶
塩コショウ 少々
醤油 小さじ1
卵 1個
★作り方
①にんじんは千切りにしておきます。(スライサーでOK)
②フライパンに薄く油をしいてにんじん・シーチキンを入れて炒める。
③にんじんに火が通ったら、塩コショウ・醤油で味付けをする。
④最後に溶き卵をまわしかけ火が通れば出来上がり!
ピーマンとツナ缶のしりしり
ピーマンとツナ缶のダブルを加えたにんじんしりしり!
緑色の野菜を少し入れるだけで色のバランスもよく見えますね。
にんじんの甘さとピーマンの苦味がいい感じにマッチしてとっても美味しいです♪
★使うもの
にんじん 1本
ピーマン 1個
卵 2個
ツナ缶(代わりにベーコンで作っても美味しい) 1缶
和風だしの素 小さじ1/2
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
塩 少々
★作り方
①にんじんはスライサーで細くスライス、ピーマンはにんじんに合わせて細く千切りにする。 ②フライパンに多めの油を引いて、にんじん・ピーマンを炒める。 ③野菜がしんなりとしてきたらツナを汁ごと加えて、炒めながら混ぜ合わせる。 ④和風だし、酒、みりん、塩を加えて調味する。 ⑤炒めていたにんじんを少し脇に寄せてから、空いた所へ溶き卵を入れ箸で混ぜながら炒める。 ⑥卵が半熟状態になってきたらにんじんと合わせて炒り卵風なるように仕上げて完成。
サバ水煮缶 de にんじんしりしりカレー風味
まさかのカレー味!?
これがサバ水煮缶とピッタリ合ってとっても美味しいんです…♡
食べてみたら驚きますよ♪
★使うもの
にんじん 300g
サバ水煮缶 1缶
顆粒コンソメ 小さじ1/2
カレー粉 大さじ1
オリーブ油 大さじ1
★作り方
①人参は千切りにし、サバ水煮缶は汁気を切っておく。
②フライパンに油をひき、火に掛ける。油が温まったら①の人参を炒める。
③人参がしんなりしたら①のサバ水煮を加え、汁気が少なくなるまで炒める。
④最後に顆粒コンソメとカレー粉を加え、味を調えたら完成。
この記事が役に立ったらいいね!してね
Linomyの最新情報をお届けします