レシピ節約もやし2020年5月16日 更新どれだけ食べても財布にやさしい!「もやし」を使った節約レシピ集♪節約したい時の強い味方、『もやし』。安いし量もあって嬉しいけど、レシピがワンパターンになりがちで困ってる人もいるのでは?この記事では、もやしのおいしくて節約できるアレンジレシピを紹介します。もやし節約レシピ、御覧ください♡967,432 views1 / 3 pages-いいね!つぶやくツイート-はてブ328お気に入り安くて大助かり♡節約食材の王様もやし!もやしって安いし、いろんなアレンジがきくし、主婦や一人暮らしの方の味方ですよね!ついつい買っちゃうけど、もうアレンジのネタが尽きてきた… といった方のために、今回はもやしのアレンジ法をご紹介していきたいと思います♪ 目次 安くて大助かり♡節約食材の王様もやし! もやしを使った節約☆絶品レシピ ①もやしとささみの甘酢和え ②レンジで簡単♪豚もやし ③もやしと水餃子の鶏がらスープ ④シャキシャキ食感のもやし鶏つくね ⑤もやしの3色ナムル ⑥豚もやしオムレツ ⑦もやしと豚肉で簡単♪お好み焼き ⑧あつあつビビンバ丼 ⑨お家で簡単♪ゴーヤチャンプル もやしを使ったアレンジ料理で家計もバッチリ♪ スポンサードリンク ${ title } > もやしを使った節約☆絶品レシピ①もやしとささみの甘酢和え ★材料 もやし 半袋くらい きゅうり 1/2本くらい ささみ 1〜2本 A 甘酢 大さじ2 A ごま油 小さじ1 A 七味又はラー油 少量★作り方 ①ささみを火がとおるギリギリのところまで茹でて、氷水につけて冷やします。(茹ですぎるとパサパサに!) ②冷えたささみを細く割きます。 ③きゅうりを千切りにし、もやしをさっと湯通しします。 ④ささみ、もやし、きゅうりとAをよく絡め合わせたら完成☆■あっという間にできて夜食にもピッタリ! もやしときゅうりのシャキシャキした食感がたまりませんね! ささみはとってもヘルシーなお肉なので、夜小腹がすいたときなんかにも安心して食べられます♡②レンジで簡単♪豚もやし ★材料 もやし 半袋 豚肉 薄切り5〜6枚 塩コショウ 少々 タレ 少々 ポン酢 お好みで★作り方 ①もやしを洗って耐熱皿に盛り、軽く塩コショウをふります。 ②もやしの上に、肉が重ならないようにもやしの上にのせ塩コショウ、タレをかけます。 ③ふわっとラップをして、500Wで3分ほど加熱します。予熱で少し蒸したら、ポン酢をかけて完成☆■レンジでチンして忙しい朝や夜食にも♪ フライパンや火を使わず、お皿一つで出来ちゃうのでとってもラクチン! 洗い物がでないのは忙しい朝や寝る前などに嬉しいですね。③もやしと水餃子の鶏がらスープ ★材料 水餃子(市販のもの)人数分 もやし1袋 チンゲン菜 2房くらい 鶏がらスープのもと ごま油 小さじ1 塩コショウ 少々★作り方 ①鶏がらスープのもとを水に溶き煮込む。 ②沸騰してきたら、もやし、4等分くらいにしたチンゲン菜、水餃子を入れ中火で野菜がクタッとするまで5分ほど煮詰める。 ③塩コショウで味付けをしごま油を入れたら完成☆■水餃子のスープであったまろう◎ ちょっと寒いな、と感じたらこのもやしを入れた餃子スープで体を温めましょう。 とっても簡単なのであっという間に作れますよ♪④シャキシャキ食感のもやし鶏つくね ★材料 鶏ひき 1パック 豆腐 100g もやし 一袋 卵 1/2個 片栗粉 大さじ1 塩胡椒適量 生姜 小さじ1 ☆醤油大さじ1 ☆みりん 大さじ1 ☆酒大さじ1 ☆砂糖大さじ1★作り方 ①もやしをみじん切りにします。 ②鶏ひき肉と①を混ぜ合わせ、卵と生姜をいれてよくこねます。 ③丸く形成したら、油をひいて熱したフライパンに並べ両面3分くらいずつ焼きます。 ④☆の調味料を入れ焦げ色がついたら完成です!1 / 3次(編集・校正 / Linomy編集部)運営に報告
安くて大助かり♡節約食材の王様もやし!
もやしって安いし、いろんなアレンジがきくし、主婦や一人暮らしの方の味方ですよね!
ついつい買っちゃうけど、もうアレンジのネタが尽きてきた…
といった方のために、今回はもやしのアレンジ法をご紹介していきたいと思います♪
目次
スポンサードリンク
もやしを使った節約☆絶品レシピ
①もやしとささみの甘酢和え
★材料
もやし 半袋くらい
きゅうり 1/2本くらい
ささみ 1〜2本
A 甘酢 大さじ2
A ごま油 小さじ1
A 七味又はラー油 少量
★作り方
①ささみを火がとおるギリギリのところまで茹でて、氷水につけて冷やします。(茹ですぎるとパサパサに!)
②冷えたささみを細く割きます。
③きゅうりを千切りにし、もやしをさっと湯通しします。
④ささみ、もやし、きゅうりとAをよく絡め合わせたら完成☆
■あっという間にできて夜食にもピッタリ!
もやしときゅうりのシャキシャキした食感がたまりませんね!
ささみはとってもヘルシーなお肉なので、夜小腹がすいたときなんかにも安心して食べられます♡
②レンジで簡単♪豚もやし
★材料
もやし 半袋
豚肉 薄切り5〜6枚
塩コショウ 少々
タレ 少々
ポン酢 お好みで
★作り方
①もやしを洗って耐熱皿に盛り、軽く塩コショウをふります。
②もやしの上に、肉が重ならないようにもやしの上にのせ塩コショウ、タレをかけます。
③ふわっとラップをして、500Wで3分ほど加熱します。予熱で少し蒸したら、ポン酢をかけて完成☆
■レンジでチンして忙しい朝や夜食にも♪
フライパンや火を使わず、お皿一つで出来ちゃうのでとってもラクチン!
洗い物がでないのは忙しい朝や寝る前などに嬉しいですね。
③もやしと水餃子の鶏がらスープ
★材料
水餃子(市販のもの)人数分
もやし1袋
チンゲン菜 2房くらい
鶏がらスープのもと
ごま油 小さじ1
塩コショウ 少々
★作り方
①鶏がらスープのもとを水に溶き煮込む。
②沸騰してきたら、もやし、4等分くらいにしたチンゲン菜、水餃子を入れ中火で野菜がクタッとするまで5分ほど煮詰める。
③塩コショウで味付けをしごま油を入れたら完成☆
■水餃子のスープであったまろう◎
ちょっと寒いな、と感じたらこのもやしを入れた餃子スープで体を温めましょう。
とっても簡単なのであっという間に作れますよ♪
④シャキシャキ食感のもやし鶏つくね
★材料
鶏ひき 1パック
豆腐 100g
もやし 一袋
卵 1/2個
片栗粉 大さじ1
塩胡椒適量
生姜 小さじ1
☆醤油大さじ1
☆みりん 大さじ1
☆酒大さじ1
☆砂糖大さじ1
★作り方
①もやしをみじん切りにします。
②鶏ひき肉と①を混ぜ合わせ、卵と生姜をいれてよくこねます。
③丸く形成したら、油をひいて熱したフライパンに並べ両面3分くらいずつ焼きます。
④☆の調味料を入れ焦げ色がついたら完成です!
この記事が役に立ったらいいね!してね
Linomyの最新情報をお届けします