赤ちゃん離乳食レシピ2020年5月23日 更新赤ちゃんがバクバク食べれちゃう♪「手づかみ離乳食」のレシピまとめ◎食べ物に興味を示し、手づかみで食べようとする時期。食卓がグチャグチャになり、遊んでいるように見えるかもしれませんが、手づかみ食べは「自分で食べたい!」という自我が芽ばえた証し☆あせらずに食卓が楽しい雰囲気になるように手づかみで食べれる離乳食レシピを作ってみよう♪1,326,603 views1 / 3 pages-いいね!つぶやくツイート-はてブ342お気に入り手づかみ離乳食レシピについて知りたい! 離乳食中期~後期になってくると「手づかみ食べ」が始まって食卓がバトル化。食器に手を入れて食べ物をグチャグチャねりねり、食器ごとひっくり返すなんてことも日常茶飯事なので大変!!みんながどんな手づかみ離乳食を作っているのか集めてみましたよ〜♡ 目次 手づかみ離乳食レシピについて知りたい! みんなの手づかみ離乳食レシピを覗いてみよう! 食べごたえ満点!離乳食おやきのレシピ 大豆と枝豆のおやき 青のりチーズはんぺんおやき 簡単かぼちゃのおやき(チーズ入り) さつまいもとりんごのおやき おいものおやき お好み焼き風おやき 手が汚れない!蒸しパンのレシピ☆ ココア蒸しパン バナナきな粉蒸しパン 小松菜の蒸しパン 離乳食レシピに便利なグッズをチェック! これで飽きずに食べてくれるはず♪ みんなの手づかみ離乳食レシピを覗いてみよう! スポンサードリンク ${ title } > 食べごたえ満点!離乳食おやきのレシピ大豆と枝豆のおやき 画像提供: レシピブログ★使うもの 水煮大豆 100g ゆで枝豆 30g 豆腐 100g(水切りする) 片栗粉 大さじ3 塩 少々 ごま油 少し★作り方 ①ごま油以外の材料をあたり鉢やボウルに入れる。 ②すりこぎなどで滑らかにつぶす。(フードプロセッサーでもOK) ②食べやすい大きさにスプーンですくい、ごま油を熱したフライパンでこんがりと焼く。時短で簡単に作れちゃうおやき♡ 手づかみ食べにもちょうどいい食べやすいレシピです☆青のりチーズはんぺんおやき ★使うもの はんぺん 1枚 青のり 大さじ1 粉チーズ 小さじ1程度 片栗粉 小さじ2★作り方 ①材料をすべてポリ袋に入れて揉み合わせる。 ②袋の端をハサミで切って適量絞り出し、成型する。 ③無塩バターをしいたフライパンで焼き色がつくまで焼く。ふわふわ柔らかいおやきなので噛みやすくて食べやすい…♡ ポリ袋で揉むと洗い物も少なく済むのでおすすめです!簡単かぼちゃのおやき(チーズ入り) 画像提供: レシピブログ★使うもの かぼちゃ 1/4個 プロセスチーズ 2個 片栗粉 適量★作り方 ①かぼちゃのワタと種を取り除き、さっと洗い、水をつけたままラップで包む。 ②レンジ600Wで5分くらい加熱して柔らかくする。 ③スプーンでくり抜き、ボウルに移し、そのままスプーンの背でつぶす。 ④粗熱が取れたらチーズを小さめにちぎって入れ、混ぜる。 ⑤4~5センチの丸型に成形し、両面に片栗粉をまぶす。 ⑥油を熱したフライパンで両面焼き色がつくまで焼く。かぼちゃで栄養分もたっぷり補給! ほんのりやさしい口当たりがお子様にも大好評なんだとか。1 / 3次(編集・校正 / Linomy編集部)運営に報告
手づかみ離乳食レシピについて知りたい!
離乳食中期~後期になってくると「手づかみ食べ」が始まって食卓がバトル化。
食器に手を入れて食べ物をグチャグチャねりねり、食器ごとひっくり返すなんてことも日常茶飯事なので大変!!
みんながどんな手づかみ離乳食を作っているのか集めてみましたよ〜♡
目次
みんなの手づかみ離乳食レシピを覗いてみよう!
スポンサードリンク
食べごたえ満点!離乳食おやきのレシピ
大豆と枝豆のおやき
★使うもの
水煮大豆 100g
ゆで枝豆 30g
豆腐 100g(水切りする)
片栗粉 大さじ3
塩 少々
ごま油 少し
★作り方
①ごま油以外の材料をあたり鉢やボウルに入れる。
②すりこぎなどで滑らかにつぶす。(フードプロセッサーでもOK)
②食べやすい大きさにスプーンですくい、ごま油を熱したフライパンでこんがりと焼く。
時短で簡単に作れちゃうおやき♡
手づかみ食べにもちょうどいい食べやすいレシピです☆
青のりチーズはんぺんおやき
★使うもの
はんぺん 1枚
青のり 大さじ1
粉チーズ 小さじ1程度
片栗粉 小さじ2
★作り方
①材料をすべてポリ袋に入れて揉み合わせる。
②袋の端をハサミで切って適量絞り出し、成型する。
③無塩バターをしいたフライパンで焼き色がつくまで焼く。
ふわふわ柔らかいおやきなので噛みやすくて食べやすい…♡
ポリ袋で揉むと洗い物も少なく済むのでおすすめです!
簡単かぼちゃのおやき(チーズ入り)
★使うもの
かぼちゃ 1/4個
プロセスチーズ 2個
片栗粉 適量
★作り方
①かぼちゃのワタと種を取り除き、さっと洗い、水をつけたままラップで包む。
②レンジ600Wで5分くらい加熱して柔らかくする。
③スプーンでくり抜き、ボウルに移し、そのままスプーンの背でつぶす。
④粗熱が取れたらチーズを小さめにちぎって入れ、混ぜる。
⑤4~5センチの丸型に成形し、両面に片栗粉をまぶす。
⑥油を熱したフライパンで両面焼き色がつくまで焼く。
かぼちゃで栄養分もたっぷり補給!
ほんのりやさしい口当たりがお子様にも大好評なんだとか。
この記事が役に立ったらいいね!してね
Linomyの最新情報をお届けします