ストッキング伝線ストッキング活用法2018年5月14日 更新伝線した「ストッキング」を捨てずに再利用!?|お役立ち方法20選ストッキングって買ったばっかりなのにすぐ破れちゃったり、すぐ捨ててしまうのがもったいないと思ったことはありませんか?そのストッキング、実は捨てずに再利用できるんです♪捨てるくらいなら有効活用しちゃいましょう♡93,320 views1 / 4 pages-いいね!つぶやくツイート-はてブ19お気に入り敗れたストッキング、捨てるのはもったいない!買ったばっかりのストッキング、すぐ伝線したり穴が開いちゃうことってよくありますよね。だからと言って、すぐに捨てちゃうのはもったいない!!実は破れたストッキングでも、まだまだ活用できちゃうんです。さっそくストッキングの再利用の仕方をチェックしてみましょう♪ 目次 敗れたストッキング、捨てるのはもったいない! 《 掃除編 》 ①スリッパにかぶせて ②フロアモップにかぶせて ③すきま掃除に ④割れたガラス掃除に ⑤天井や照明の掃除に ⑥障子の掃除に ⑦掃除機のノズルにつけて 《 水回り編 》 ①排水口のゴミ取りネットに ②石鹸ネットに ③蛇口掃除に 《 足元編 》 ①ブーツキーパーとして ②靴ずれ防止に ③ハイヒールの先に ④靴磨きに 《 その他編 》 ①イスの足カバーとして ②新聞紙などまとめるとき ③入浴剤入れとして ④防虫剤入れとして ⑤コーヒーを入れて ⑥ネイル落としに さっそくストッキングを再利用してみよう♪ 関連記事をCheck! 靴を脱いだらちょー臭い足のにおいにはコレ!たった3つの対策で効果を実感する方法♡ - Linomy ズボラさんにも!お部屋掃除の裏技・便利技 - Linomy スポンサードリンク ${ title } > 《 掃除編 》①スリッパにかぶせて スリッパにストッキングを被せて歩くだけでびっくりするほどゴミが取れちゃうんです・・・!静電気の力で床のゴミがきれいさっぱり。ストッキングを重ねて装着しておくと、はがすだけで次々と新しい状態を保持できますよ♪ ②フロアモップにかぶせて 20cm程度の筒状に切断し、モップ部分にストッキングを装着。ストッキングを重ねてヘッド部分に装着しておくと、床のゴミがごっそり取れちゃう!③すきま掃除に針金ハンガーをひし形にして、足の付根部分からカットしたスットキングを被せて♡冷蔵庫や洗濯機の下など掃除機が入り込めないスキマに活躍。 ④割れたガラス掃除に 掃除機のヘッドを外してストッキングを二重にしたものを差し込み、輪ゴムで留めます。割れたガラスを吸って、吸い込み口を新聞紙やゴミ箱の上に持って行ってスイッチをOFFにすると、ガラスの破片が落ちるので超簡単♪⑤天井や照明の掃除に 1 / 4次(編集・校正 / Linomy編集部)運営に報告
敗れたストッキング、捨てるのはもったいない!
買ったばっかりのストッキング、すぐ伝線したり穴が開いちゃうことってよくありますよね。
だからと言って、すぐに捨てちゃうのはもったいない!!
実は破れたストッキングでも、まだまだ活用できちゃうんです。
さっそくストッキングの再利用の仕方をチェックしてみましょう♪
目次
靴を脱いだらちょー臭い足のにおいにはコレ!たった3つの対策で効果を実感する方法♡ - Linomy
ズボラさんにも!お部屋掃除の裏技・便利技 - Linomy
スポンサードリンク
《 掃除編 》
①スリッパにかぶせて
スリッパにストッキングを被せて歩くだけでびっくりするほどゴミが取れちゃうんです・・・!
静電気の力で床のゴミがきれいさっぱり。
ストッキングを重ねて装着しておくと、はがすだけで次々と新しい状態を保持できますよ♪
②フロアモップにかぶせて
20cm程度の筒状に切断し、モップ部分にストッキングを装着。
ストッキングを重ねてヘッド部分に装着しておくと、床のゴミがごっそり取れちゃう!
③すきま掃除に
針金ハンガーをひし形にして、足の付根部分からカットしたスットキングを被せて♡
冷蔵庫や洗濯機の下など掃除機が入り込めないスキマに活躍。
④割れたガラス掃除に
掃除機のヘッドを外してストッキングを二重にしたものを差し込み、輪ゴムで留めます。
割れたガラスを吸って、吸い込み口を新聞紙やゴミ箱の上に持って行ってスイッチをOFFにすると、ガラスの破片が落ちるので超簡単♪
⑤天井や照明の掃除に
この記事が役に立ったらいいね!してね
Linomyの最新情報をお届けします