美容スキンケアクリーム2018年12月6日 更新シワやシミに効果的!?手作りのローズマリー軟膏がいま大人気になってます♡手作りスキンケアとして人気のローズマリー軟膏。今回は、ローズマリーの効果や手作り軟膏の使用期限などについてご紹介します。シワ対策などになるらしいので、ぜひ一度試してみては?596,492 views2 / 3 pages-いいね!つぶやくツイート-はてブ611お気に入り【その他の使用方法】・化粧水を作る ・お風呂の入浴剤 ・ルームスプレーを作る ・オリジナル香水 ・消臭剤として生ごみにシュッとかける軟膏作りで余ったらこういう使い方するのも良いかもしれませんね♡2.ローズマリー軟膏を作る 【用意するもの】・チンキ(10g)・ワセリン(20g)・クリーム容器(熱湯消毒したもの)ワセリンは精製度が高いサンホワイトが一番おすすめなんですが、白色ワセリンやワセリンHGでも良いです。【作り方】 ①まずチンキとワセリンを入れて湯せんします。量はお好みでチンキとワセリンが1:2になるのがベスト。②10分ぐらいひたすら混ぜます。粗熱を取って容器に入れて使いましょう♡ 【注意】 作るときはアルコールが飛ぶので、必ず換気しながら行ってくださいね。【ポイント】 もっと伸びを良くしてベタつきを抑えたいときはホホバオイルを入れたり、しっとり感がさらに欲しいときはシアバターを入れたりするのもアリです。自分好みにいろいろとカスタマイズできちゃうのも、手作りの楽しいところですね♪ 参考 森美 ローズマリー軟膏作り方 ローズマリー軟膏の使い方 使用期限の目安は1ヶ月ぐらいですが、冬場なら2ヶ月ぐらい使えるそう。ただ、あくまで手作りなので、日がたち衛生的によくないと思ったら使わないことをおすすめします。使用量は多いとベタついてしまうので、ほんの少しにするのが良いそうです。 参考 Luxe Lavande ローズマリー軟膏のレシピ♪ ワセリンで保湿&ローズマリーでアンチエイジング♡ 前2 / 3次(編集・校正 / Linomy編集部)運営に報告
【その他の使用方法】
・化粧水を作る
・お風呂の入浴剤
・ルームスプレーを作る
・オリジナル香水
・消臭剤として生ごみにシュッとかける
軟膏作りで余ったらこういう使い方するのも良いかもしれませんね♡
2.ローズマリー軟膏を作る
【用意するもの】
・チンキ(10g)
・ワセリン(20g)
・クリーム容器(熱湯消毒したもの)
ワセリンは精製度が高いサンホワイトが一番おすすめなんですが、白色ワセリンやワセリンHGでも良いです。
【作り方】 ①まずチンキとワセリンを入れて湯せんします。量はお好みでチンキとワセリンが1:2になるのがベスト。
②10分ぐらいひたすら混ぜます。粗熱を取って容器に入れて使いましょう♡
【注意】 作るときはアルコールが飛ぶので、必ず換気しながら行ってくださいね。
【ポイント】 もっと伸びを良くしてベタつきを抑えたいときはホホバオイルを入れたり、しっとり感がさらに欲しいときはシアバターを入れたりするのもアリです。自分好みにいろいろとカスタマイズできちゃうのも、手作りの楽しいところですね♪
森美 ローズマリー軟膏作り方
ローズマリー軟膏の使い方
使用期限の目安は1ヶ月ぐらいですが、冬場なら2ヶ月ぐらい使えるそう。ただ、あくまで手作りなので、日がたち衛生的によくないと思ったら使わないことをおすすめします。
使用量は多いとベタついてしまうので、ほんの少しにするのが良いそうです。
Luxe Lavande ローズマリー軟膏のレシピ♪
ワセリンで保湿&ローズマリーでアンチエイジング♡
この記事が役に立ったらいいね!してね
Linomyの最新情報をお届けします