3月おやつ3月のスイーツ2020年3月20日 更新お花見にもぴったり!"桜が香る"おしゃれスイーツレシピまとめ♡桜が大好きなみなさんに♡春にぴったりのスイーツレシピを集めてみました!44,157 views1 / 2 pages-いいね!つぶやくツイート-はてブ9お気に入りお花見シーズン!桜を使ったスイーツを作ろう♡ やっと暖かくなってきて、もうすぐ桜が咲きそうですね…!今回はそんな春に食べたくなる桜を使ったスイーツをご紹介します♡桜って味にも香りにも深みがあって、美味しいですよね。ご自宅で簡単に作れるのでぜひ参考にしてみてください! 目次 お花見シーズン!桜を使ったスイーツを作ろう♡ 可愛くて美味しいお花見スイーツレシピ ドーナツ型の桜あんアイシングケーキ お花見に♡桜まんじゅう 春満開2色の桜マフィン 春を満喫☆桜のサブレ ちゅるんと食べれる♪桜のレアチーズケーキ 米粉のあんこサンドケーキ ホットケーキミックスでつくる桜キューブスコーン いち早く桜スイーツを堪能しちゃいましょう♡ スポンサードリンク ${ title } > 可愛くて美味しいお花見スイーツレシピ ドーナツ型の桜あんアイシングケーキ 画像提供: レシピブログ★使うもの 無塩バター 110g グラニュー糖 20g 卵黄 2個分 桜あん 100g さくらリキュール 大さじ1 卵白 2個分 グラニュー糖(メレンゲ用) 20g 薄力粉 45g アーモンドパウダー 35g アイシング さくらリキュール 大さじ4 粉砂糖 200g◾️トッピング フリーズドライ桜フレーク 適量★作り方 ①ボウルに常温にもどしたバターを入れてクリーム状に練り、グラニュー糖を加えてしっかり混ぜ合わせる。 ②常温に戻した卵黄を1個ずつ加えてその都度よく混ぜ合わせ、桜あん、さくらリキュールを加えて混ぜ合わせる。 ③別のボウルに卵白を入れ、白っぽくなるまで泡だてたら、グラニュー糖を2回に分けて加え、ツノがたつまで泡立ててかたいメレンゲを作る。 ④③の半量を②に加えて混ぜ合わせる。ふるった薄力粉、アーモンドパウダーを合わせて加えて混ぜ、残りの③を加えて混ぜ合わせる。 ⑤薄くバター(分量外)を塗った型に④を入れて表面を平らにならす。160℃のオーブンで30〜35分焼く。 ⑥粉砂糖とさくらリキュールをなめらかになるまで混ぜ合わせる。 ⑦⑤の型を外してケーキクーラーにのせ、下にバットをおく。⑥をまんべんなく回しかける。 ⑧下のバットを替え、前のバットに溜まった⑦を再度かける。これを数回繰り返す。 ⑨表面が乾かないうちに、トップに桜フレークをふる。 ⑩冷蔵庫に30分ほど置き、アイシングが固まったら常温に戻して切り分ける。 ⑪好みで、残った桜あんに適量の生クリームを混ぜたものを添える。お花見に♡桜まんじゅう 画像提供: レシピブログ★使うもの 薄力粉 180g 砂糖 30~60g 水+リキュール 80~90cc (桜のリキュール お好みで大さじ1)◾️桜の餡 お好きな餡 240g 桜の花の塩漬け 20g(お好みで) 桜の花の塩漬け(飾り用) 12個★作り方 ①桜の花は水につけて塩抜きし、水気をとる。飾り用を残してみじん切りにする。 ②あんに、みじん切りにした桜を混ぜ、餡を12等分して丸める。※7cm角のオーブンペーパーを12枚用意します。 ③皮の材料を混ぜて水分を調整して耳たぶくらいの固さに練る。濡れ布巾をかけて10分ほど休ませる。 ④12個に分けて丸め、直径約7cmの円にのばす。 ⑤中に餡を入れて包み、オーブンペーパーの上にのせる。 ⑥蒸し器の蓋にかたくしぼった濡れ布巾で覆い、蒸気の立った蒸し器に入れ強火で約10分くらい蒸したら完成。春満開2色の桜マフィン 画像提供: レシピブログ★使うもの ホットケーキミックス 100g 卵 1個 バター 50g 砂糖 大さじ2 牛乳 50ml クリームチーズ 100g 砂糖 大さじ2 桜リキュール 大さじ1 ピスタチオ・桜 各適量★作り方 ①バターは室温に戻し、砂糖とクリーム状になるまで混ぜる。 ②牛乳と溶いた卵を数回に分けて加え、ホットケーキミックスを入れさっくり混ぜる。 ③型に流し込み、180度で15分~20分焼く。 ④室温に戻したクリームチーズに砂糖を加え混ぜる。 ⑤半分にわけ、片方には桜リキュールを入れる。 ⑥粗熱がとれたマフィンの上にクリームチーズ2種類をのせる。 ⑦ピスタチオや桜を飾って出来上がり。1 / 2次(編集・校正 / Linomy編集部)運営に報告
お花見シーズン!桜を使ったスイーツを作ろう♡
やっと暖かくなってきて、もうすぐ桜が咲きそうですね…!
今回はそんな春に食べたくなる
を使ったスイーツをご紹介します♡桜って味にも香りにも深みがあって、美味しいですよね。
ご自宅で簡単に作れるのでぜひ参考にしてみてください!
目次
スポンサードリンク
可愛くて美味しい
ドーナツ型の桜あんアイシングケーキ
★使うもの
無塩バター 110g
グラニュー糖 20g
卵黄 2個分
桜あん 100g
さくらリキュール 大さじ1
卵白 2個分
グラニュー糖(メレンゲ用) 20g
薄力粉 45g
アーモンドパウダー 35g
アイシング
さくらリキュール 大さじ4
粉砂糖 200g
◾️トッピング
フリーズドライ桜フレーク 適量
★作り方
①ボウルに常温にもどしたバターを入れてクリーム状に練り、グラニュー糖を加えてしっかり混ぜ合わせる。
②常温に戻した卵黄を1個ずつ加えてその都度よく混ぜ合わせ、桜あん、さくらリキュールを加えて混ぜ合わせる。
③別のボウルに卵白を入れ、白っぽくなるまで泡だてたら、グラニュー糖を2回に分けて加え、ツノがたつまで泡立ててかたいメレンゲを作る。
④③の半量を②に加えて混ぜ合わせる。ふるった薄力粉、アーモンドパウダーを合わせて加えて混ぜ、残りの③を加えて混ぜ合わせる。
⑤薄くバター(分量外)を塗った型に④を入れて表面を平らにならす。160℃のオーブンで30〜35分焼く。
⑥粉砂糖とさくらリキュールをなめらかになるまで混ぜ合わせる。
⑦⑤の型を外してケーキクーラーにのせ、下にバットをおく。⑥をまんべんなく回しかける。
⑧下のバットを替え、前のバットに溜まった⑦を再度かける。これを数回繰り返す。
⑨表面が乾かないうちに、トップに桜フレークをふる。
⑩冷蔵庫に30分ほど置き、アイシングが固まったら常温に戻して切り分ける。
⑪好みで、残った桜あんに適量の生クリームを混ぜたものを添える。
お花見に♡桜まんじゅう
★使うもの
薄力粉 180g
砂糖 30~60g
水+リキュール 80~90cc
(桜のリキュール お好みで大さじ1)
◾️桜の餡
お好きな餡 240g
桜の花の塩漬け 20g(お好みで)
桜の花の塩漬け(飾り用) 12個
★作り方
①桜の花は水につけて塩抜きし、水気をとる。飾り用を残してみじん切りにする。
②あんに、みじん切りにした桜を混ぜ、餡を12等分して丸める。※7cm角のオーブンペーパーを12枚用意します。
③皮の材料を混ぜて水分を調整して耳たぶくらいの固さに練る。濡れ布巾をかけて10分ほど休ませる。
④12個に分けて丸め、直径約7cmの円にのばす。
⑤中に餡を入れて包み、オーブンペーパーの上にのせる。
⑥蒸し器の蓋にかたくしぼった濡れ布巾で覆い、蒸気の立った蒸し器に入れ強火で約10分くらい蒸したら完成。
春満開2色の桜マフィン
★使うもの
ホットケーキミックス 100g
卵 1個
バター 50g
砂糖 大さじ2
牛乳 50ml
クリームチーズ 100g
砂糖 大さじ2
桜リキュール 大さじ1
ピスタチオ・桜 各適量
★作り方
①バターは室温に戻し、砂糖とクリーム状になるまで混ぜる。
②牛乳と溶いた卵を数回に分けて加え、ホットケーキミックスを入れさっくり混ぜる。
③型に流し込み、180度で15分~20分焼く。
④室温に戻したクリームチーズに砂糖を加え混ぜる。
⑤半分にわけ、片方には桜リキュールを入れる。
⑥粗熱がとれたマフィンの上にクリームチーズ2種類をのせる。
⑦ピスタチオや桜を飾って出来上がり。
この記事が役に立ったらいいね!してね
Linomyの最新情報をお届けします