レシピパンの耳パン耳2020年7月30日 更新残り物が絶品に!〜「パンの耳」を使った簡単アレンジレシピ10選〜パン耳を残しちゃうなんてもったいない!でもどうやって食べよう…。 そんな時はみんなのアレンジを参考にしてみて! 美味しいものばかりなのでお子さんでも喜んで食べれちゃいますよ♪11,428 views3 / 3 pages-いいね!つぶやくツイート-はてブ17お気に入り焼いたパンの耳を使って、あっさり好きのエビ揚げ団子 画像提供: レシピブログなんとパン耳はおかずにもできちゃうんです! お好みのソースで召し上がれ☆★使うもの パンの耳 50g えび 100g 玉ねぎ 50g 乾燥ディル 小さじ1 ハーブソルト 小さじ1/4 玉子 1個 ミルク 10cc<ソース> トマトケチャップ 大さじ1 バルサミコ酢 小さじ1添え野菜は水菜★作り方 ①ボールにパンの耳を入れ、手でちぎって小さくする。 ②玉ねぎはみじん切り、えびも包丁でたたいて細かくする。 ③①に②③を入れ、乾燥ディル・ハーブソルト・玉子・ミルクを加え、手でしっかりこねる。 ④③を1口大に丸め、160℃の油でこんがり揚げる。 ⑤ソースはトマトケチャップとバルサミコ酢を混ぜるだけ。パンの耳de簡単♪ピザトースト 画像提供: レシピブログオレンジの風味がふわっと口の中で広がって美味しい、みんな大好きフレンチトーストです!★使うもの 食パンの耳 1斤分(6・8枚切りどちらでも) マヨネーズ 適量 ケチャップ 適量 ウィンナー(ベーコン・ハム・ツナでも可) 4~6本 とろけるチーズ 適量 パセリ 適量★作り方 ①パンの耳を細かくカットしたら、クッキングシートをのせたトースターの天板の上に重ならいように広げる。 ②①の上にマヨネーズ⇒ケチャップ⇒細かくカットしたウィンナー⇒とろけるチーズ⇒パセリの順にのせる。 ③トースターで10~15分焼いたら完成♪パンの耳の生ハム巻き 画像提供: レシピブログシンプルながら絶品なのがこちらのレシピ! お酒にぴったりだからおつまみにオススメですよ♪★使うもの パンの耳 2枚分 生ハム 8枚 クリームチーズ 適量 オリーブオイル 適量★作り方 ①パンの耳にオリーブオイルを薄く塗ってこんがりトーストする。 ②室温にしておいたクリームチースを焼き上がったパンの耳に塗る。 ③②が冷めたら生ハムを巻いて器にもる。捨てずにアレンジして美味しく食べちゃおう! ラスクや揚げパンは作ったことのある方も多いと思いますが、フレンチトーストやケーキにもアレンジできるなんて驚きですね。残ったパンの耳は捨てずに冷凍しておけば、甘いものを食べたい時に重宝しそうです。是非チャレンジしてみて下さいね♡前3 / 3(編集・校正 / Linomy編集部)運営に報告
焼いたパンの耳を使って、あっさり好きのエビ揚げ団子
なんとパン耳はおかずにもできちゃうんです!
お好みのソースで召し上がれ☆
★使うもの
パンの耳 50g
えび 100g
玉ねぎ 50g
乾燥ディル 小さじ1
ハーブソルト 小さじ1/4
玉子 1個
ミルク 10cc
<ソース>
トマトケチャップ 大さじ1
バルサミコ酢 小さじ1
添え野菜は水菜
★作り方
①ボールにパンの耳を入れ、手でちぎって小さくする。
②玉ねぎはみじん切り、えびも包丁でたたいて細かくする。
③①に②③を入れ、乾燥ディル・ハーブソルト・玉子・ミルクを加え、手でしっかりこねる。
④③を1口大に丸め、160℃の油でこんがり揚げる。
⑤ソースはトマトケチャップとバルサミコ酢を混ぜるだけ。
パンの耳de簡単♪ピザトースト
オレンジの風味がふわっと口の中で広がって美味しい、みんな大好きフレンチトーストです!
★使うもの
食パンの耳 1斤分(6・8枚切りどちらでも)
マヨネーズ 適量
ケチャップ 適量
ウィンナー(ベーコン・ハム・ツナでも可) 4~6本
とろけるチーズ 適量
パセリ 適量
★作り方
①パンの耳を細かくカットしたら、クッキングシートをのせたトースターの天板の上に重ならいように広げる。
②①の上にマヨネーズ⇒ケチャップ⇒細かくカットしたウィンナー⇒とろけるチーズ⇒パセリの順にのせる。
③トースターで10~15分焼いたら完成♪
パンの耳の生ハム巻き
シンプルながら絶品なのがこちらのレシピ!
お酒にぴったりだからおつまみにオススメですよ♪
★使うもの
パンの耳 2枚分
生ハム 8枚
クリームチーズ 適量
オリーブオイル 適量
★作り方
①パンの耳にオリーブオイルを薄く塗ってこんがりトーストする。
②室温にしておいたクリームチースを焼き上がったパンの耳に塗る。
③②が冷めたら生ハムを巻いて器にもる。
捨てずにアレンジして美味しく食べちゃおう!
ラスクや揚げパンは作ったことのある方も多いと思いますが、フレンチトーストやケーキにもアレンジできるなんて驚きですね。
残ったパンの耳は捨てずに冷凍しておけば、甘いものを食べたい時に重宝しそうです。
是非チャレンジしてみて下さいね♡
この記事が役に立ったらいいね!してね
Linomyの最新情報をお届けします