スタミナにんにく醤油レシピ2020年6月14日 更新夏はスタミナ勝負!|にんにくのしょうゆ漬け|作り方&レシピまとめ最近夏バテ気味かも?と思ったあなた!スタミナはしっかり付いていますか?1,623 views1 / 3 pages-いいね!つぶやくツイート-はてブ1お気に入り夏こそ、にんにくでスタミナをつけよう!リピ漬けする人続出!「にんにくのしょうゆ漬け」が万能すぎると話題になっているんです。スタミナもつくし、夏場にはもってこいですよ。今回はベーシックなにんにくのしょうゆ漬けの作り方&更に美味しいにんにくのしょうゆ漬けを使ったレシピをいくつかご紹介します。 目次 夏こそ、にんにくでスタミナをつけよう! 簡単!「にんにくのしょうゆ漬け」のレシピ にんにくの醤油漬け 「にんにくの醤油漬け」を使ったスタミナレシピ☆ 大葉にんにく醤油漬け卵黄のっけご飯 にんにく醤油から揚げ にんにく醤油たっぷりめ☆豚キャベ丼 アボカドのにんにく醤油漬け ポリポリセロリのにんにく醤油漬け 鶏胸肉の蜂蜜にんにく醤油漬け♪ にんにくの醤油漬けレシピでスタミナMAXに! スポンサードリンク ${ title } > 簡単!「にんにくのしょうゆ漬け」のレシピにんにくの醤油漬け ◎ 調理時間:15分|カロリー:349Kcal|糖質:53.2g★使うもの ニンニク5球(250g) しょうゆ2と1/2カップ★作り方 ①ニンニクは底の硬い部分を取り、薄皮まで皮をむく。 ②煮沸消毒をした保存瓶にニンニクを入れ、しょうゆを注ぎいれてフタをする。 ③時々ゆすりながら、直射日光の当たらない場所に1ヶ月置く。※ 調理時間には漬け込む時間を含まない。 ◎一度開封したら冷蔵庫で保存する。冷蔵庫で1年保存可能! 参考 にんにくのしょうゆ漬けのレシピ|アサヒ公式 「にんにくの醤油漬け」を使ったスタミナレシピ☆これから夏場のエネルギーチャージにオススメですよ♪大葉にんにく醤油漬け卵黄のっけご飯 画像提供: レシピブログガツガツ食べれちゃうスタミナご飯♪ とにかく箸が止まらなくなる男性におすすめのレシピです。★使うもの 卵黄 2個分 ご飯 茶碗2杯分 粗挽き黒胡椒 適宜 大葉にんにく醤油 大さじ3★作り方 ①大葉にんにく醤油を小さな容器に入れ卵黄を静かに入れる。 ②フタをし途中で一度裏返し一日以上漬け込む。 ③炊き立てのご飯に好みの量の黒胡椒を混ぜて茶碗によそい、①をのせたら完成。にんにく醤油から揚げ 画像提供: レシピブログカリッ&サクッ! 風味も食感もたまらない時短メニュー。お肉に、にんにく醤油の旨味が染み込んだ、ビールにも合う美味しい逸品です♡★使うもの 鶏もも肉 500g A 醤油 大さじ2 A 塩 小さじ1/4 A 酒 大さじ1 A にんにく(すりおろし) 小さじ1 A しょうが(すりおろし)小さじ1 B 薄力粉、片栗粉 1対1適量1 / 3次(編集・校正 / Linomy編集部)運営に報告
夏こそ、にんにくでスタミナをつけよう!
リピ漬けする人続出!「にんにくのしょうゆ漬け」が万能すぎると話題になっているんです。
スタミナもつくし、夏場にはもってこいですよ。
今回はベーシックなにんにくのしょうゆ漬けの作り方&更に美味しいにんにくのしょうゆ漬けを使ったレシピをいくつかご紹介します。
目次
スポンサードリンク
簡単!「にんにくのしょうゆ漬け」のレシピ
にんにくの醤油漬け
◎ 調理時間:15分|カロリー:349Kcal|糖質:53.2g
★使うもの
ニンニク5球(250g)
しょうゆ2と1/2カップ
★作り方
①ニンニクは底の硬い部分を取り、薄皮まで皮をむく。
②煮沸消毒をした保存瓶にニンニクを入れ、しょうゆを注ぎいれてフタをする。
③時々ゆすりながら、直射日光の当たらない場所に1ヶ月置く。※ 調理時間には漬け込む時間を含まない。
◎一度開封したら冷蔵庫で保存する。冷蔵庫で1年保存可能!
にんにくのしょうゆ漬けのレシピ|アサヒ公式
「にんにくの醤油漬け」を使ったスタミナレシピ☆
これから夏場のエネルギーチャージにオススメですよ♪
大葉にんにく醤油漬け卵黄のっけご飯
ガツガツ食べれちゃうスタミナご飯♪
とにかく箸が止まらなくなる男性におすすめのレシピです。
★使うもの
卵黄 2個分
ご飯 茶碗2杯分
粗挽き黒胡椒 適宜
大葉にんにく醤油 大さじ3
★作り方
①大葉にんにく醤油を小さな容器に入れ卵黄を静かに入れる。
②フタをし途中で一度裏返し一日以上漬け込む。
③炊き立てのご飯に好みの量の黒胡椒を混ぜて茶碗によそい、①をのせたら完成。
にんにく醤油から揚げ
カリッ&サクッ!
風味も食感もたまらない時短メニュー。
お肉に、にんにく醤油の旨味が染み込んだ、ビールにも合う美味しい逸品です♡
★使うもの
鶏もも肉 500g
A 醤油 大さじ2
A 塩 小さじ1/4
A 酒 大さじ1
A にんにく(すりおろし) 小さじ1
A しょうが(すりおろし)小さじ1
B 薄力粉、片栗粉 1対1適量
この記事が役に立ったらいいね!してね
Linomyの最新情報をお届けします