口紅選び方パーソナルカラー2017年1月5日 更新【パーソナルカラー別】自分に似合う口紅の選び方!これでもう迷わない♪26,803 views1 / 3 pages-いいね!つぶやくツイート-はてブ9お気に入り自分の肌に合う口紅の選び方がわからない… 自分の肌色に合う口紅の色をどう選んだらいいか、迷ったことはありませんか? 口紅の選び方って難しいですよね… そこで今回は、口紅の選び方をパーソナルカラー別に伝授します♡ 正しい口紅の選び方をマスターして、自分の肌に合う色を見つけましょう。 スポンサードリンク ${ title } > 1,自分の肌色を知ろう まずは、自分の肌色を把握しましょう。 自分の肌色を知ることで、自分に合う口紅の色を選択することができるようになります。1-1 自分の肌はブルーベース?イエローベース? 1-2 パーソナルカラーとフォーシーズン分類でさらに自分に合う色を見つけ出す 1-3 ブルーベースとイエローベースの口紅の色は?1-1 自分の肌はブルーベース?イエローベース?わたしの図書館 肌色には大きく分けてブルーベースとイエローベースの2種類に分かれます。 それぞれの特徴に、より当てはまる方があなたのベースカラーとなります。ブルーベースの肌は、青みの強い肌の色を指します。 ・色が白く見られることが多く、オレンジがかった肌ではない ・手の肌の色は青白く、黄み色ではない ・日に焼けると赤くなり、黒くなりにくい ・唇の色は白みがあるピンクか明るいピンクイエローベースの肌は、黄みの強い肌の色を指します。 ・肌が黄み色がかった肌色 ・手の肌の色は黄み色かオレンジがかった色 ・日に焼けると赤くなるよりは黒くなる ・唇の色はオレンジピンクか薄いピンクに近い1-2 パーソナルカラーとフォーシーズン分類でさらに自分に合う色を見つけ出すパーソナルカラーとは|イエローベースとブルーベース|フォーシーズン分類 ブルーベースの肌でも、イエローベースの肌でも、肌の色は人それぞれ違うので、似合う色も違います。あなたの魅力を引き出す似合う色をパーソナルカラーと言います。似合う色のグループを、その色グループの持つイメージで春・夏・秋・冬の4つに分類する方法を、フォーシーズン分類といいます。自分の肌色がブルーベースなのか、イエローベースなのかを判断したら、パーソナルカラーとフォーシーズン分類でさらに自分に合う色を探すとよいでしょう。1-3 ブルーベースとイエローベースの口紅の色は?2012年06月の記事 | feverfew ブルーベース肌▷▷青みがかったピンク色が肌に溶け込むので、おすすめカラーです。 パールピンク・ローズピンク・ピンクベージュ・マゼンタ・ワインレッド・ボルドーレッド・ベリーレッド・真紅・深紅が似合います。イエローベース肌▷▷コーラル系のオレンジやピンクは、イエローベースの肌に溶け込むようになじむので、おすすめカラーです。 コーラル・コーラルピンク・コーラルベージュ・サーモン・ライトサーモン・サーモンピンク・オレンジ・オレンジレッド・パステルオレンジ。黄み寄りカラーが似合います。2,口紅の質感を選びましょう 口紅の色がわかったところで、次は口紅の質感をマスターしましょう。 口紅の質感を変えると、印象も大きく変わります。 それはTPOに合わせて使えるテクニックなのです。2-1 シアータイプの特徴 2-2 マット・セミマットタイプの特徴2-1 シアータイプの特徴シアータイプは、透明感・潤いがたっぷりとある、女性らしいプルプルな口元を作るのにぴったりの口紅です。基本的にシアータイプは伸びが良いものが多く、ツヤ感たっぷりの仕上がりなので、初めて口紅を購入する人にもおすすめの口紅です。 口紅を選ぶ際に失敗が非常に少ないのもシアータイプなのです。 ▷▷シアータイプおすすめの口紅ひと塗りでぷるんとうるおったような質感、シアータイプの口紅を厳選してみました。 ◇イブサンローラン ヴォリュプテキャンディー甘くとろけるようなキャンディカラーのリップスティック。 シアーな仕上がりでぷるぷるの仕上がり。さらに8時間うるおいが続くので、唇の荒れも防いでくれます。◇花王 オーブクチュール 美容液ルージュつけてるほうが荒れにくい美容液ルージュ | アイテム紹介 | オーブ クチュール | 花王 ソフィーナ 「つけてるほうが荒れにくい」という美容液たっぷりのリキッドタイプの口紅。 荒れがちな唇でも、皮むけや縦じわをなめらかにカバーします。 仕上がりはシアータイプでぷるんとツヤのある仕上がりです。1 / 3次(編集・校正 / Linomy編集部)運営に報告
自分の肌に合う口紅の選び方がわからない…
スポンサードリンク
1,自分の肌色を知ろう
1-1 自分の肌はブルーベース?イエローベース? 1-2 パーソナルカラーとフォーシーズン分類でさらに自分に合う色を見つけ出す 1-3 ブルーベースとイエローベースの口紅の色は?
1-1 自分の肌はブルーベース?イエローベース?
わたしの図書館 肌色には大きく分けてブルーベースとイエローベースの2種類に分かれます。 それぞれの特徴に、より当てはまる方があなたのベースカラーとなります。
ブルーベースの肌は、青みの強い肌の色を指します。 ・色が白く見られることが多く、オレンジがかった肌ではない ・手の肌の色は青白く、黄み色ではない ・日に焼けると赤くなり、黒くなりにくい ・唇の色は白みがあるピンクか明るいピンク
イエローベースの肌は、黄みの強い肌の色を指します。 ・肌が黄み色がかった肌色 ・手の肌の色は黄み色かオレンジがかった色 ・日に焼けると赤くなるよりは黒くなる ・唇の色はオレンジピンクか薄いピンクに近い
1-2 パーソナルカラーとフォーシーズン分類でさらに自分に合う色を見つけ出す
パーソナルカラーとは|イエローベースとブルーベース|フォーシーズン分類 ブルーベースの肌でも、イエローベースの肌でも、肌の色は人それぞれ違うので、似合う色も違います。あなたの魅力を引き出す似合う色をパーソナルカラーと言います。
似合う色のグループを、その色グループの持つイメージで春・夏・秋・冬の4つに分類する方法を、フォーシーズン分類といいます。
自分の肌色がブルーベースなのか、イエローベースなのかを判断したら、パーソナルカラーとフォーシーズン分類でさらに自分に合う色を探すとよいでしょう。
1-3 ブルーベースとイエローベースの口紅の色は?
2012年06月の記事 | feverfew ブルーベース肌▷▷青みがかったピンク色が肌に溶け込むので、おすすめカラーです。 パールピンク・ローズピンク・ピンクベージュ・マゼンタ・ワインレッド・ボルドーレッド・ベリーレッド・真紅・深紅が似合います。
イエローベース肌▷▷コーラル系のオレンジやピンクは、イエローベースの肌に溶け込むようになじむので、おすすめカラーです。 コーラル・コーラルピンク・コーラルベージュ・サーモン・ライトサーモン・サーモンピンク・オレンジ・オレンジレッド・パステルオレンジ。黄み寄りカラーが似合います。
2,口紅の質感を選びましょう
2-1 シアータイプの特徴 2-2 マット・セミマットタイプの特徴
2-1 シアータイプの特徴
シアータイプは、透明感・潤いがたっぷりとある、女性らしいプルプルな口元を作るのにぴったりの口紅です。基本的にシアータイプは伸びが良いものが多く、ツヤ感たっぷりの仕上がりなので、初めて口紅を購入する人にもおすすめの口紅です。 口紅を選ぶ際に失敗が非常に少ないのもシアータイプなのです。
▷▷シアータイプおすすめの口紅
ひと塗りでぷるんとうるおったような質感、シアータイプの口紅を厳選してみました。
◇イブサンローラン ヴォリュプテキャンディー
甘くとろけるようなキャンディカラーのリップスティック。 シアーな仕上がりでぷるぷるの仕上がり。さらに8時間うるおいが続くので、唇の荒れも防いでくれます。
◇花王 オーブクチュール 美容液ルージュ
つけてるほうが荒れにくい美容液ルージュ | アイテム紹介 | オーブ クチュール | 花王 ソフィーナ 「つけてるほうが荒れにくい」という美容液たっぷりのリキッドタイプの口紅。 荒れがちな唇でも、皮むけや縦じわをなめらかにカバーします。 仕上がりはシアータイプでぷるんとツヤのある仕上がりです。
この記事が役に立ったらいいね!してね
Linomyの最新情報をお届けします