初詣おでかけ神社2017年12月8日 更新初詣にいこう!全国参拝者数ランキングTOP1025,289 views1 / 4 pages-いいね!つぶやくツイート-はてブ1お気に入り最新の初詣の全国参拝者ランキングをご紹介!クリスマスに大晦日、もうすぐ忙しい年末を終えて、2018年・新年を迎えますね。新年はじめのお出掛けである初詣に、どこに行くか悩んではいませんか?そこで今回は昨年の初詣の全国参拝者数ランキングTOP10をご紹介していきたいと思います♪たくさんの人が初詣に訪れるスポットには、多くの人を惹きつけるだけの魅力があるんです。家族や友人、恋人など、大切な人と訪れる初詣だからこそ、このランキングを参考にして良い新年のスタートを切る素敵な思い出にしてくださいね! 目次 最新の初詣の全国参拝者ランキングをご紹介! 初詣のルールとマナーは? 参拝者数ランキング☆ 第10位 生田神社 (兵庫県) 第9位 太宰府天満宮 (福岡県) 第8位 武蔵一宮氷川神社 (埼玉県) 第7位 熱田神宮 (愛知県) 第6位 鶴岡八幡宮(神奈川県) 第5位 住吉大社(大阪府) 第4位 浅草寺(東京都) 第3位 成田山 新勝寺(千葉県) 第2位 川崎大師 平間寺(神奈川県) 第1位 明治神宮(東京都) 初詣にでかけよう♡ 初詣のルールとマナーは? 初詣にも実はルールやマナーがあるんです。行く前に簡単にチェックしておきましょう!◯初詣は三が日、もしくは松の内(1月7日まで、関西は1月15日まで)に行くのが一つの目安となっています。地域によっても異なるようですが、できれば節分までには訪れるようにしましょう。 ◯日本は神仏習合の信仰の歴史があるため、お寺でも神社でも、どちらに詣でても良いとされています。 ◯神社は「二拝二拍手一拝(二礼二拍手一礼)」、お寺は静かに手を合わせるのみとされています。地域によって作法は異なる場合があるようです。では、参拝者数ランキングをご紹介していきます♪ スポンサードリンク ${ title } > 参拝者数ランキング☆第10位 生田神社 (兵庫県)【 参拝者数:約316万人 】 初詣の全国参拝者数ランキング第10位は、兵庫県にある生田神社です。 地元の人から「ご縁結びのいくたさん」と親しまれる生田神社は、稚日女尊(わかひるめのみこと)を奉り、安産祈願や恋愛成就などのご縁結びのご利益があるとされています。また、必勝祈願のご利益もあるとされていて、地元のプロスポーツチームが祈願に訪れることでも有名です。縁結びを望む人や、スポーツで良い成績を残したい人はぜひ初詣で訪れてみてくださいね♪ ■生田神社住所:神戸市中央区下山手通1丁目2ー1 TEL:078ー321ー3851 アクセス:JR三ノ宮駅、私鉄各線三宮駅より徒歩約10分 JR新神戸駅(新幹線)より徒歩約20分 阪神高速道路3号神戸線生田川ICまたは京橋ICより約5分 駐車場:1時間まで500円 以降10分につき100円 縁結びの水占いが人気です。紙を水に浮かべたら文字が浮かんでくるなんて、珍しいタイプのおみくじでわくわくしますよね♪ 生田神社は初詣だけでなく、神前結婚式を行えることでも有名です。神秘的な神社で挙げる式なんて憧れます!第9位 太宰府天満宮 (福岡県)【 参拝者数:約316万人 】 初詣の全国参拝者数ランキング、第9位は福岡県にある「太宰府天満宮」です。 太宰府天満宮は、菅原道真公のご墓所の上にご社殿を造営し、御神霊をお祀りしている神社です。全国約12,000社ある天神さまの総本宮と称えられています。「学問の神様」として知られており、合格祈願のために訪れる受験生をはじめとした、年間約800万人の参拝者が訪れています。 受験を控えている学生さんや家族が初詣で訪れたいスポットですね。 ■太宰府天満宮住所:福岡県太宰府市宰府4丁目7番1号 太宰府天満宮社務所 TEL:092ー922ー8225(9:00~17:00) アクセス:西鉄「太宰府駅」から太宰府天満宮へは徒歩5分程度 駐車場:太宰府駐車センター 年中無休 普通車/500円 マイクロ/1,300円 大型バス/2,000円 あんこの入ったおまんじゅうを焼き上げた「梅ヶ枝餅」がとっても美味しい!初詣の時期は行列ができています。 1 / 4次(編集・校正 / Linomy編集部)運営に報告
最新の初詣の全国参拝者ランキングをご紹介!
クリスマスに大晦日、もうすぐ忙しい年末を終えて、2018年・新年を迎えますね。
新年はじめのお出掛けである初詣に、どこに行くか悩んではいませんか?そこで今回は昨年の初詣の全国参拝者数ランキングTOP10をご紹介していきたいと思います♪
たくさんの人が初詣に訪れるスポットには、多くの人を惹きつけるだけの魅力があるんです。家族や友人、恋人など、大切な人と訪れる初詣だからこそ、このランキングを参考にして良い新年のスタートを切る素敵な思い出にしてくださいね!
目次
初詣のルールとマナーは?
初詣にも実はルールやマナーがあるんです。行く前に簡単にチェックしておきましょう!
◯初詣は三が日、もしくは松の内(1月7日まで、関西は1月15日まで)に行くのが一つの目安となっています。地域によっても異なるようですが、できれば節分までには訪れるようにしましょう。 ◯日本は神仏習合の信仰の歴史があるため、お寺でも神社でも、どちらに詣でても良いとされています。 ◯神社は「二拝二拍手一拝(二礼二拍手一礼)」、お寺は静かに手を合わせるのみとされています。地域によって作法は異なる場合があるようです。
では、参拝者数ランキングをご紹介していきます♪
スポンサードリンク
参拝者数ランキング☆
第10位 生田神社 (兵庫県)
【 参拝者数:約316万人 】
住所:神戸市中央区下山手通1丁目2ー1 TEL:078ー321ー3851 アクセス:JR三ノ宮駅、私鉄各線三宮駅より徒歩約10分 JR新神戸駅(新幹線)より徒歩約20分 阪神高速道路3号神戸線生田川ICまたは京橋ICより約5分 駐車場:1時間まで500円 以降10分につき100円
縁結びの水占いが人気です。紙を水に浮かべたら文字が浮かんでくるなんて、珍しいタイプのおみくじでわくわくしますよね♪
生田神社は初詣だけでなく、神前結婚式を行えることでも有名です。神秘的な神社で挙げる式なんて憧れます!
第9位 太宰府天満宮 (福岡県)
【 参拝者数:約316万人 】
住所:福岡県太宰府市宰府4丁目7番1号 太宰府天満宮社務所 TEL:092ー922ー8225(9:00~17:00) アクセス:西鉄「太宰府駅」から太宰府天満宮へは徒歩5分程度 駐車場:太宰府駐車センター 年中無休 普通車/500円 マイクロ/1,300円 大型バス/2,000円
あんこの入ったおまんじゅうを焼き上げた「梅ヶ枝餅」がとっても美味しい!初詣の時期は行列ができています。
この記事が役に立ったらいいね!してね
Linomyの最新情報をお届けします