就活スーツOB訪問2017年2月21日 更新【就活のお悩み解決】OB訪問の服装に困る必要なし!スーツVS私服の結果が見えてきた?!697 views1 / 3 pages-いいね!つぶやくツイート-はてブ0お気に入り3月になれば就職活動解禁!! 3月になると就職活動がついに解禁しますね。就活生の皆さんはとにかく戸惑う事ばかりで大変!特にOB訪問をする時にどんな服装をしていけばいいの?スーツ?私服?と悩む人が多いみたいですね◎ 今回は就活のOB訪問の服装について、詳しい口コミを含めて紹介しちゃいますよ〜!OB訪問の悩みの種は、服装について! 就活では、会社概要を知ることも大切だけど、「実際に会社で働いている人の声を聞いてみたい」と近年盛んになってきているOB訪問!いざお話を聞く機会を頂けても、「あれ、服装ってどうすればいいんだろう」って悩む人は少なくないようです。 ▼実際そんな服装についての悩みがある就活生の声 https://twitter.com/Niwa_yasu/status/832063828410003456 — https://twitter.com/O_noboriiiii/status/830779576745762818 — https://twitter.com/pypy169/status/702769058366664704 — OB訪問の際の服装アンケートを見てみると、こんな数字が…OB訪問していた人100人に聞いてみました!▼2017年卒の100人にOB訪問時の服装をアンケートしてみたところ… スーツ派(78%) 私服派(22%) 【※筆者調べ】 やはりOB訪問の服装は、ダントツの就活スーツが多いですね!! 私服派は、ほぼ女性が占めていました。▼OB訪問時の実際の服装についての口コミ 「私服は、サークルやゼミの仲良い先輩にOB訪問する時だけ」 「スーツであれば、服装に失敗はない」 「オフィス内で会うなら絶対スーツ」 「都合上、私服での訪問になることを断りを入れておいた」 「金融業界志望なので、お堅いイメージから服装は絶対スーツだった」 「聞いてみたら、服装は私服が良いと言われた」 【※筆者調べ】 知り合いの人に対して訪問する時にスーツを着る人は少ないようでした。私服での訪問が不安な場合は事前にメールで伝えておくことも大切なようです。就活では細かい部分まで気を遣っていかなければなりません。 スポンサードリンク ${ title } > OBOG訪問の服装は業界によって変わってくるみたい!▼業界によって服装は偏りがあるみたいですよ〜!!【広告・百貨店】私服でのOB訪問が多い 【商社・金融・メーカー】俄然スーツ派が多いどんな時でも就活の服装はスーツ!!という就活生が多いのは、比較的お堅いイメージのある業界のようですね◎ 広告や百貨店業界でのOB訪問は、私服でフランクに行うカタチが多いように感じます。逆にOB訪問の服装についての「社会人」からの声実際にOB訪問を受けたことがある社会人の方に、服装について聞いてみました。意外と私服でも良いよ、という声が多いんです。「私服のほうが話しやすい」 「何か予定があるならスーツでも全然良いけど、カフェやランチで話すなら周りから服装が浮いて話しづらい」 「オフィスに案内する事もあるから、服装はスーツが良いのでは」 【※筆者調べ】 ▼OB訪問の服装に関してこんな口コミも!! https://twitter.com/ishico86/status/708318179806720000 — 「私服で来てください」って信じていいの? OB訪問含め、就活のイベントで「服装は自由」なんて書かれると私服?スーツ?どちらにしたらいいの?なんて悩みますよね。実際服装はどっちでも大丈夫なんです!【しかし】会社側から「服装は私服で」という記述がある時は、スーツでがっつり決めても良いことはなさそうです。 体験談としては、「服装は私服で」という記述のあったインターンシップの面接でスーツを着て行くと、「今日の服装のポイントを説明してください」という質問が飛んできて自分だけ答えられなかった、という人もいるんです!【OB訪問に私服で伺う時に注意したいポイント】1 / 3次(編集・校正 / Linomy編集部)運営に報告
3月になれば就職活動解禁!!
OB訪問の悩みの種は、服装について!
OB訪問の際の服装アンケートを見てみると、こんな数字が…
OB訪問していた人100人に聞いてみました!
▼2017年卒の100人にOB訪問時の服装をアンケートしてみたところ… スーツ派(78%) 私服派(22%) 【※筆者調べ】 やはりOB訪問の服装は、ダントツの就活スーツが多いですね!! 私服派は、ほぼ女性が占めていました。
▼OB訪問時の実際の服装についての口コミ
知り合いの人に対して訪問する時にスーツを着る人は少ないようでした。私服での訪問が不安な場合は事前にメールで伝えておくことも大切なようです。就活では細かい部分まで気を遣っていかなければなりません。
スポンサードリンク
OBOG訪問の服装は業界によって変わってくるみたい!
▼業界によって服装は偏りがあるみたいですよ〜!!
【広告・百貨店】私服でのOB訪問が多い 【商社・金融・メーカー】俄然スーツ派が多い
どんな時でも就活の服装はスーツ!!という就活生が多いのは、比較的お堅いイメージのある業界のようですね◎ 広告や百貨店業界でのOB訪問は、私服でフランクに行うカタチが多いように感じます。
逆にOB訪問の服装についての「社会人」からの声
実際にOB訪問を受けたことがある社会人の方に、服装について聞いてみました。意外と私服でも良いよ、という声が多いんです。
「私服のほうが話しやすい」 「何か予定があるならスーツでも全然良いけど、カフェやランチで話すなら周りから服装が浮いて話しづらい」 「オフィスに案内する事もあるから、服装はスーツが良いのでは」 【※筆者調べ】
▼OB訪問の服装に関してこんな口コミも!!
「私服で来てください」って信じていいの?
【しかし】会社側から「服装は私服で」という記述がある時は、スーツでがっつり決めても良いことはなさそうです。 体験談としては、「服装は私服で」という記述のあったインターンシップの面接でスーツを着て行くと、「今日の服装のポイントを説明してください」という質問が飛んできて自分だけ答えられなかった、という人もいるんです!
【OB訪問に私服で伺う時に注意したいポイント】
この記事が役に立ったらいいね!してね
Linomyの最新情報をお届けします