日本酒旅行仙台2017年2月24日 更新女子旅にオススメ♡宮城県にある日本酒『一ノ蔵』の蔵見学をレポート◎542 views1 / 2 pages-いいね!つぶやくツイート-はてブ1お気に入り 今回ライターSが弾丸で宮城県へ旅行に行ったときのことをレポートします。 宮城県といえば「仙台」「松島」「牛タン」が浮かんできますが、 でも今回お勧めしたいのは一ノ蔵の蔵見学!仙台駅から1時間以内で着くのでアクセスにもそんな困りません◎ もっとオトナの旅にするために、是非「一ノ蔵への蔵見学」をチェックしてみてください◎なぜ今回一ノ蔵の蔵見学に向かったかというと… ライターSが居酒屋店員として働いていた時に、とにかくお客様がリピートされていた記憶がある日本酒が『一ノ蔵』なんです。 そんな経験から自分も大人になってから、一ノ蔵のお酒を自然と飲むようになっていたのです。ふとした時に、この一ノ蔵のマークってどんな意味があるのだろうと気になったことが、今回一ノ蔵の蔵見学をしたきっかけでした◎ この一ノ蔵の低アルコール酒は、日本酒好きの女性たちの中でも特に人気なんです! スポンサードリンク ${ title } > ▼一ノ蔵の蔵見学をされた方の口コミはこちら https://twitter.com/ayutaka/status/831860573318975489 — https://twitter.com/kuro_Flag/status/799944440840220673 — https://twitter.com/jagapoko/status/713361306577797120 — さてさて、一ノ蔵への行き方をさらりと解説しちゃいます◎ ▼一ノ蔵への行き方 【仙台駅からJR東北本線で約40分】 松山町駅が最寄り駅になっています! 駅から一ノ蔵へ向かう手段としては、タクシーを使用することをオススメします◎ 歩いていけるかなと思いきや、軽く山道を通る時もあり距離がありました!!途中、松島駅も通過するんです 途中松島駅を通過するので、窓から日本三景の松島をチラッと見ることが出来るんです◎電車からの眺めることはあまりないので是非、松島の景色をちょこっと楽しんでから一ノ蔵を目指しましょう♡▼松山町駅に到着すると、随分とひらけた田舎町に 仙台を出て、松山町駅に到着。弾丸で来たので、ついつい昨日(東京にいた)との風景の変わり具合にちょっとビックリ。▼タクシーに乗って着いた先はこんなに大きな一ノ蔵の建物 どんな建物なんだろうとワクワクしつつ、タクシーに乗っていると、予想以上に大きく白い建物が!!工場のような立派な建物に驚きました。 一ノ蔵の建物に入ると、入り口横に、沢山の一ノ蔵の見本となるお酒が!!さらにお酒についての詳細な説明があったので、ついつい見入ってしまいました◎さっそく、一ノ蔵の蔵見学がスタート◎▼まずはじめに 蔵見学をする前に、動画を見ていきます。一ノ蔵の製造過程や、どんな思いでお酒作りの伝統を継承しているのかなど、詳しく知ることが出来ます。 一ノ蔵は、本当に地道な手造りを大切にされているのだなぁ、と感服したライターSでした◎▼窓越しに 蔵人の方が、真剣に手作業で取り組んでいる姿を見ることが出来ます(時間帯によっては見られないことも)▼道具にもこだわりが… 蔵見学を進めていくと、使用している様々な設備や道具を見ることが出来るのですが、一つ一つにこだわりがあることを知りました!!日本酒は、自然の産物である『お米』と真剣に対話をしていかなければなりません。そんな中で、きめ細やかな温度・湿度調整が必要になってきます。その調節をしやすくする工夫が沢山なされているので、注目です◎この作業風景は有名かも1 / 2次(編集・校正 / Linomy編集部)運営に報告
なぜ今回一ノ蔵の蔵見学に向かったかというと…
ライターSが居酒屋店員として働いていた時に、とにかくお客様がリピートされていた記憶がある日本酒が『一ノ蔵』なんです。 そんな経験から自分も大人になってから、一ノ蔵のお酒を自然と飲むようになっていたのです。ふとした時に、この一ノ蔵のマークってどんな意味があるのだろうと気になったことが、今回一ノ蔵の蔵見学をしたきっかけでした◎
この一ノ蔵の低アルコール酒は、日本酒好きの女性たちの中でも特に人気なんです!
スポンサードリンク
▼一ノ蔵の蔵見学をされた方の口コミはこちら
さてさて、一ノ蔵への行き方をさらりと解説しちゃいます◎
途中、松島駅も通過するんです
▼松山町駅に到着すると、随分とひらけた田舎町に
▼タクシーに乗って着いた先はこんなに大きな一ノ蔵の建物
どんな建物なんだろうとワクワクしつつ、タクシーに乗っていると、予想以上に大きく白い建物が!!工場のような立派な建物に驚きました。
さっそく、一ノ蔵の蔵見学がスタート◎
▼まずはじめに
▼窓越しに
▼道具にもこだわりが…
この作業風景は有名かも
この記事が役に立ったらいいね!してね
Linomyの最新情報をお届けします