2020年4月16日 更新《コロナ対策》マスクがないなら"手作りマスク"を作ってみよう♪今やかなり品薄状態にあるマスク…。なくなる前に、使用済みのマスクを再利用したり、布で一から作ってみませんか?2,367 views1 / 2 pages-いいね!つぶやくツイート-はてブ0お気に入りマスクを再利用しよう!コロナウイルスの感染症による影響でマスクの品薄状態が続いています。そんななか、話題になっているのが手作りマスク。とにかく品薄状態のマスク。 手に入らないなら作ってみませんか?今回は簡単に作る方法をピックアップしてみたのでぜひ参考にしてみてください♪ 目次 マスクを再利用しよう! あさイチで話題になった布マスクの作り方 使用済みの使い捨てマスクをリユース! 100均アイテムを使って縫わずに作るマスク 正しいマスクの付け方 正しいマスクの外し方 マスクを使う時の注意点 マスクがなくなった時にお試しあれ! あさイチで話題になった布マスクの作り方 ★使うもの ダブルガーゼ(2枚重ねる or ガーゼハンカチでもOK) 好きな柄の布 マスク用のゴムひも チャコペン※あれば★作り方 ①ガーゼを15cm×26cmに切り、外側の布はガーゼより4cm長く、15cm×30cmで用意する。 ②ガーゼを半分に2回折って、中心になる部分にチャコペンで印をつける。 ③半分に折って中心の点が横になるように置いたら、中心の点がある方の上下3cmで印をつける。 ④さらに中心の点から上下5cmにも印をつけて、上の点同士、下の点同士を線でつなぐ。※この2本が鼻に当たるラインになります ⑤さらに上端の上から1cmに印をつけて、上のフェイスラインと直角になるように線を描く。 ⑥上下鼻のラインを波縫いして、玉止めして縫い代から1cm残して布を切り落とす。 ⑦表になる布も同様ここまで作る。 ⑧それぞれの布を開いて中表になるように重ね、フェイスラインも波縫いで縫い、玉止めして糸を切る。 ⑨次はあごの部分。下から1cmのところに線を引き、線の上を縫って玉止めしたら糸を切る。 ⑩横から布をひっくり返し、端を2回折り返して縫ったら玉止めして糸を切る。※反対側も同様 ⑪隙間にゴム紐を通して固結びしたら、結び目が中に入るようにゴムを回す。※反対側も同様 参考 手作りマスクの作り方 - NHK 使用済みの使い捨てマスクをリユース! ★使うもの 使い捨てマスク(使い終わったやつでOK) 好きな柄の布 ガーゼ布(一度水で濡らして乾かしておく)★作り方 ①好きな柄の布を17cm×20cm、ガーゼ布を17cm×30cmに切る。 ②ガーゼ布を半分に折ってアイロンで伸ばし、好きな柄の布も軽く伸ばす。 ③好きな柄の布にガーゼ布を(中心に)乗せて、辺が長い両サイドをミシンで縫う。 ④反対側も同じように縫い、くるっとひっくり返してアイロンをかける。 ⑤使用済みマスクの針金部分を切り、針金を出す。 ⑥マスクの紐をなるべくギリギリのところで切る。(残りの部分は捨ててOK) ⑦針金を入れたい部分を5mmほどあけて縫い、針金を入れる。 ⑧マスクをくるっと2回ほどつまんでアイロンで折り目をつける。 ⑨布とガーゼが重なっている部分を縫う。※反対も同様 ⑩横の布がはみ出ている部分を2回折り、アイロンで跡をつけて縫う。※反対も同様 ⑪マスクの内側に紐を縫い付ける。100均アイテムを使って縫わずに作るマスク ★使うもの キッチンペーパー(フェルトタイプ) 両面テープ 細めのゴム メタリックタイ サージカルテープ★作り方 ①キッチンペーパーを半分に折る。(山がある方が裏面) ②上下に両面テープをつけて折り返し、接着させる。 ③中央部分にメタリックタイをサージカルテープで貼り付ける。 ④表に対してヒダを作る。 ⑤裏面にして両サイドに両面テープを貼る。 ⑥折り返してゴムを挟んで結ぶ。※ゴムが動くように反対側も同様 ⑦ゴムの結び目を下部分に入れ込む。正しいマスクの付け方①ゴムひもを耳にかけてで固定し、鼻、口、顎を覆う。 ②鼻の部分を押さえてフィットするよう調節する。 ③隙間がないように調整する。 参考 マスクの正しい使い方|マスクの意識調査|ウイルス・菌対策研究所 - エーザイ 1 / 2次(編集・校正 / Linomy編集部)運営に報告
マスクを再利用しよう!
コロナウイルスの感染症による影響でマスクの品薄状態が続いています。
そんななか、話題になっているのが
。とにかく品薄状態のマスク。
手に入らないなら作ってみませんか?
今回は簡単に作る方法をピックアップしてみたのでぜひ参考にしてみてください♪
目次
あさイチで話題になった布マスクの作り方
★使うもの
ダブルガーゼ(2枚重ねる or ガーゼハンカチでもOK)
好きな柄の布
マスク用のゴムひも
チャコペン※あれば
★作り方
①ガーゼを15cm×26cmに切り、外側の布はガーゼより4cm長く、15cm×30cmで用意する。
②ガーゼを半分に2回折って、中心になる部分にチャコペンで印をつける。
③半分に折って中心の点が横になるように置いたら、中心の点がある方の上下3cmで印をつける。
④さらに中心の点から上下5cmにも印をつけて、上の点同士、下の点同士を線でつなぐ。※この2本が鼻に当たるラインになります
⑤さらに上端の上から1cmに印をつけて、上のフェイスラインと直角になるように線を描く。
⑥上下鼻のラインを波縫いして、玉止めして縫い代から1cm残して布を切り落とす。
⑦表になる布も同様ここまで作る。
⑧それぞれの布を開いて中表になるように重ね、フェイスラインも波縫いで縫い、玉止めして糸を切る。
⑨次はあごの部分。下から1cmのところに線を引き、線の上を縫って玉止めしたら糸を切る。
⑩横から布をひっくり返し、端を2回折り返して縫ったら玉止めして糸を切る。※反対側も同様
⑪隙間にゴム紐を通して固結びしたら、結び目が中に入るようにゴムを回す。※反対側も同様
手作りマスクの作り方 - NHK
使用済みの使い捨てマスクをリユース!
★使うもの
使い捨てマスク(使い終わったやつでOK)
好きな柄の布
ガーゼ布(一度水で濡らして乾かしておく)
★作り方
①好きな柄の布を17cm×20cm、ガーゼ布を17cm×30cmに切る。
②ガーゼ布を半分に折ってアイロンで伸ばし、好きな柄の布も軽く伸ばす。
③好きな柄の布にガーゼ布を(中心に)乗せて、辺が長い両サイドをミシンで縫う。
④反対側も同じように縫い、くるっとひっくり返してアイロンをかける。
⑤使用済みマスクの針金部分を切り、針金を出す。
⑥マスクの紐をなるべくギリギリのところで切る。(残りの部分は捨ててOK)
⑦針金を入れたい部分を5mmほどあけて縫い、針金を入れる。
⑧マスクをくるっと2回ほどつまんでアイロンで折り目をつける。
⑨布とガーゼが重なっている部分を縫う。※反対も同様
⑩横の布がはみ出ている部分を2回折り、アイロンで跡をつけて縫う。※反対も同様
⑪マスクの内側に紐を縫い付ける。
100均アイテムを使って縫わずに作るマスク
★使うもの
キッチンペーパー(フェルトタイプ)
両面テープ
細めのゴム
メタリックタイ
サージカルテープ
★作り方
①キッチンペーパーを半分に折る。(山がある方が裏面)
②上下に両面テープをつけて折り返し、接着させる。
③中央部分にメタリックタイをサージカルテープで貼り付ける。
④表に対してヒダを作る。
⑤裏面にして両サイドに両面テープを貼る。
⑥折り返してゴムを挟んで結ぶ。※ゴムが動くように反対側も同様
⑦ゴムの結び目を下部分に入れ込む。
正しいマスクの付け方
①ゴムひもを耳にかけてで固定し、鼻、口、顎を覆う。
②鼻の部分を押さえてフィットするよう調節する。
③隙間がないように調整する。
マスクの正しい使い方|マスクの意識調査|ウイルス・菌対策研究所 - エーザイ
この記事が役に立ったらいいね!してね
Linomyの最新情報をお届けします